PepsiCo、Iberdrolaと協力し、スペインとポルトガルの全拠点で再生可能エネルギーによる電力供給を実現

7月12日、食品・飲料大手のPepsiCoは、世界的なエネルギー企業であるIberdrolaとの新たな長期売電契約(PPA)により、スペインとポルトガルの全事業所の電力に再生可能エネルギーを供給することを発表した。

Iberdrolaは、PepsiCoの11の工場、施設、物流、配送センターに、スペインで開発中のフランシスコ・ピサロ太陽光発電(PV)施設からグリーンエネルギーを供給する予定だ。同施設は、年間15万トンのCO2排出を抑制することが期待されており、設置容量590MWの欧州最大の太陽光発電所となる予定だ。

本契約は、PepsiCoが2040年までにネット・ゼロを達成するという目標に貢献し、同社のサステナビリティフレームワーク「pep+」の一部を形成している。また、PepsiCoは2020年に、2030年までに全世界の自社所有・管理事業で、2040年までにフランチャイズ事業とサードパーティ事業全体で、再生可能エネルギー100%の電力を調達する目標を発表している。

PepsiCoは最近発表したESGレポートの中で、直営事業における世界の電力需要の70%を現在再生可能エネルギーで賄っていることを明らかにしている。

【参照ページ】
(原文)PepsiCo teams up with Iberdrola to drive green electricity at all of its sites in Spain and Portugal

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. ISSB×SASBスタンダード改訂:実務対応の整理とステップガイド

    2025-7-11

    ISSB×SASBスタンダード改訂:実務対応の整理とステップガイド

    2025年7月に公表されたSASBスタンダードの改訂案は、IFRS S2の産業別ガイダンスと連動す…
  2. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  3. 2025-7-10

    EUタクソノミーの簡素化で企業の負担軽減へ―欧州委、報告義務緩和を採択

    7月4日、欧州委員会は、EU共通の分類基準であるEUタクソノミーに関する一連の簡素化措置を採択した…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る