Bloomberg、SFDRに沿った投資選択を可能にするダッシュボードの提供を開始

3月29日、ビジネスおよび金融市場情報サービスプロバイダー大手のBloombergは、ファンドマネージャーがSFDRの主要な有害影響報告要件に沿った投資を追跡して選択できるようにすることを目的とした、SFDR(Sustainable Finance Disclosure Regulation)ソリューションの新しいダッシュボードを開始したことを発表した。

EUのSFDRは、金融市場参加者に対し、サステナビリティ・リスクの統合とサステナビリティへの悪影響の考慮に関する透明性、および金融商品に関するサステナビリティ関連情報の提供に関する調和のとれた規則を定めている。

本規制の主要な要件のひとつであり、資産運用会社にとって最も困難なもののひとつが、気候や環境、社会・従業員、人権の尊重、腐敗防止、贈収賄防止といった幅広いサステナビリティ要素に対して投資判断が及ぼす主要な悪影響(PAI)の報告である。

Bloombergによると、新しいダッシュボードにより、企業は投資しているファンドの原資産企業を、同業他社グループと比較し、さまざまなESG基準で分析・追跡できるようになる。SFDRソリューションは、Bloombergが集約したデータに、問題となっている武器やUNGC違反に関する情報、市民の自由や政治的権利に関するデータなど、追加プロバイダーのデータを組み合わせたPAIカバレッジを提供する。

また、Bloombergのポートフォリオおよびリスク分析ソリューションであるPORTがSFDRデータを統合したことで、投資家は投資評価や規制当局への報告を行うことができるようにもなった。

【参照ページ】
(原文)Bloomberg Enhances SFDR Solution to Simplify Portfolio Alignment and Provide Comprehensive Coverage of Reporting Requirements
(日本語訳)Bloomberg、SFDRに沿った投資選択を可能にするダッシュボードの提供を開始

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. 2025-7-10

    EUタクソノミーの簡素化で企業の負担軽減へ―欧州委、報告義務緩和を採択

    7月4日、欧州委員会は、EU共通の分類基準であるEUタクソノミーに関する一連の簡素化措置を採択した…
  3. 2025-7-9

    ISSB、SASB基準の包括的見直し案を公表

    7月3日、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)は、SASB基準の改訂案およびIFRS S2実…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る