カナダ、持続可能な財務理事会の最優先事項として気候情報開示の義務化を設定

カナダ、持続可能な財務理事会の最優先事項として気候情報開示の義務化を設定

5月18日、カナダ政府は、企業の気候変動報告書の義務化に向けた次のステップを発表し、金融業界のサステナブル・ファイナンス行動協議会の新たな最重要課題に位置づけた。

カナダの大手金融機関、保険会社、年金基金25社で構成される本協議会は、カナダ政府が昨年発足させたもので、国の持続可能性目標を達成するために必要な資本と投資の動員を支援することを目的としている。本協議会の主な任務は、カナダにおける持続可能な金融の誘致と拡大に必要な重要な市場インフラについて勧告を行うことである。

カナダ政府は、昨年来、企業や金融機関に対する気候変動に関する情報開示の義務付けに一層力を入れている。12月には、Justin Trudeau首相が閣僚に委任状を送り、気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)に基づく報告制度への移行を指示した。先月発表されたカナダの2022年度予算では、2024年から銀行と保険会社が気候関連のリスクとエクスポージャーに関する情報開示を行うという新たな要件が導入された。

【関連記事】カナダ、気候変動関連の情報開示義務化に本格着手

サステナブル・ファイナンス行動協議会は、新たな任務の下、「気候関連の財務情報開示を最優先事項とする」とし、今年末までに気候情報開示の義務化を実施するための最も効果的な方法について財務大臣と環境大臣に助言を行うよう指示された。

また、同協議会は、民間資本をネット・ゼロへの移行に合わせるための資本配分戦略を策定し、国の2030年気候変動目標達成の機会を知らせることも任務とされた。

さらに、同協議会は、国際サステナビリティ基準委員会(ISSB)のグローバルなサステナビリティ報告基準に関するカナダの金融セクターの意見と、カナダでの基準の採用の調整を支援する役割を担う。

【参照ページ】
(原文)Government of Canada convenes a high-level roundtable on sustainable finance with His Royal Highness The Prince of Wales
(日本語)カナダ政府、ウェールズ皇太子殿下と持続可能な金融に関するハイレベル・ラウンドテーブルを開催

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  2. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る