BNPパリバAM、アジアにおけるサステナブル・シティファンドを設立

BNPパリバAM、アジアにおけるサステナブル・シティファンドを設立

5月9日、BNPパリバ・アセット・マネジメント(BNPP AM)は、「BNPパリバ サステナブル・アジア・シティ債」ファンドの運用開始を発表した。本ファンドは、アジアにおけるサステナブルな都市設計がもたらす数十年にわたる成長機会へのアクセス提供を目的とした新しいインカムファンドである。

BNPP AMによると本ファンドは、SFDR第9条に分類される、市場初のアジアにフォーカスした債券戦略である。

BNPP AMは、新ファンドは地域別・テーマ別戦略へのアクセスを投資家に提供すると同時に、都市化の進展、気候変動の影響、包括的成長といった課題に対応したサステナブルなアジア都市の推進に貢献すると述べている。

本ファンドのポートフォリオ選択プロセスは、2つのアプローチに分かれている。1つはクリーン交通、再生可能エネルギー、医療インフラなど、サステナブル・シティに関連するプロジェクトや活動に投資する、サステナブル・ラベル債への投資である。もう1つは、スマートグリッド技術に直接寄与する事業から収益の20%以上を得ているESG審査対象発行体や不動産開発業者など、サステナブル・シティに貢献する発行者の債券への投資である。

【参照ページ】
(原文)BNP Paribas Asset Management launches first sustainable thematic Asian fixed income fund
(日本語訳)BNPパリバAM、アジアにおけるサステナブル・シティファンドを設立

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  2. 【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    2025-10-15

    【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  3. AI時代のサステナビリティ情報開示のポイント ー現状チェック項目付ー

    2025-10-13

    AI時代のサステナビリティ情報開示のポイント ー現状チェック項目付ー

    サステナビリティ情報開示は、アナリスト(人間)が読むことを前提とされた構造になっているが、近年は主…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る