マラソン・ペトロリアム、スコープ3の排出量削減目標を発表。気候変動の目標を拡大

マラソン・ペトロリアム、スコープ3の排出量削減目標を発表。気候変動の目標を拡大

2月14日、エネルギー企業のマラソン・ペトロリアムは、気候変動目標を拡大し、同社製品の使用に伴うスコープ3の排出(同社が直接管理できない排出)を含めることを発表した。

スコープ3の排出量は、石油・ガス会社が気候変動に与える影響の大部分を占めている。マラソン社は、昨年の年次報告書「気候関連シナリオの展望」で初めてスコープ3の排出量を報告し、2020年のスコープ3「販売製品の使用」の排出量が3億5,200万トンであるのに対し、スコープ1と2を合わせたCO2eは3,100万トンであることを明らかにした。

マラソン社の現在の排出量目標には、2014年を基準にスコープ1と2の排出強度の2030年までの30%削減という目標が含まれている。今回の目標では、同社の製油所で製造する製品について、スコープ3(販売製品の使用)の温室効果ガス(GHG)の絶対量を2030年までに2019年比で15%削減を追加した。

加えて、マラソンが設立した多角的リミテッド・パートナーシップであるMPLXは、天然ガスの収集・処理事業から排出されるメタンガスの強度を2016年比で75%削減するという新たな2030年目標を発表した。MPLXは、中流域のエネルギーインフラおよび物流資産を所有・運営し、燃料の流通サービスを提供している。

【参照ページ】
(原文)Marathon Petroleum Corp. Establishes 2030 Target to Reduce Absolute Scope 3 Greenhouse Gas Emissions
(日本語訳)マラソン・ペトロリアム、スコープ3の排出量削減目標を発表。気候変動の目標を拡大

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-8

    欧州委員会、サステナビリティ報告関連法規(第三国ESRS)の制定を延期へ

    10月6日、欧州委員会は金融サービス分野における115の「重要ではない2次法(regulatory…
  2. SASBスタンダード対照表の作成ステップ(開示項目一覧表ダウンロード資料付)

    2025-10-7

    SASBスタンダード対照表の作成ステップ(開示項目一覧表ダウンロード資料付)

    サステナビリティ情報開示の質を高めることは、今や重要な経営課題である。単なる開示義務の遵守ではなく…
  3. 2025-10-7

    投資家が注目する「気候対応」クライメイトウィーク2025が示した新潮流

    9月21日から28日まで国連総会と並行して開催されたクライメイトウィークNYC 2025は過去最大…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る