日本企業28社、J-CEPを発足。サーキュラー・エコノミーを推進

 

日本企業の28社は11月1日、サーキュラーエコノミーの推進に取り組む産官学民連携の新事業共創パートナーシップである「ジャパン・サーキュラー・エコノミー・パートナーシップ(J-CEP)」を発足したと発表した。

主な内容は、サーキュラーエコノミーに関する活動が3つで、社会実装創出事業、調査研究及び情報提供に関する事業、講演会や研修会や情報交換会等の実施を行うという。

11月1日時点の参加企業は以下28社。

  • アミタホールディングス(株)
  • (株)イージーエス、エステー(株)
  • NECソリューションイノベータ(株)
  • NTTコミュニケーションズ(株)
  • ENEOSホールディングス(株)
  • 花王(株)
  • クラシエホールディングス(株)
  • 光和精鉱(株) 、サンスター(株)
  • (株)三友環境総合研究所
  • シャボン玉石けん(株)
  • 積水化学工業(株)
  • NISSHA(株)
  • ネスレ日本(株)
  • ハリタ金属(株)
  • (株)パンテック
  • 富士通(株)
  • 芙蓉総合リース(株)
  • (株)ポーラ・オルビスホールディングス
  • 丸紅(株)
  • 丸紅フォレストリンクス(株)
  • 三井化学(株)
  • 三菱ケミカル(株)
  • 三菱商事プラスチック(株)
  • ユニ・チャーム(株)
  • ユニリーバ・ジャパン
  • ライオン(株)

【参照ページ】企業28社が加盟する新事業共創パートナーシップ「ジャパン・サーキュラー・エコノミー・パートナーシップ」を10/20に旗揚げ。11/4より兵庫県神戸市で実施するプラスチック資源に特化した回収ステーションでの取り組みに参画

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る