Googleに排除措置命令 公取委、Android契約めぐる検索機能の制限を独禁法違反と認定

4月15日、公正取引委員会は、Google LLCに対し、独占禁止法第19条(不公正な取引方法)違反にあたるとして排除措置命令を出した。対象となったのは、AndroidスマートフォンにおけるGoogleの検索機能の実装に関する制限的な契約行為である。

Googleは、「Google Play」のプリインストール許諾と引き換えに、特定のスマートフォンメーカーに対し、「Google Search」および「Google Chrome」の初期ホーム画面への配置、並びに検索機能の選択肢を制限する条件を課していた。また、検索広告収益の一部を分配する代わりに、他社製検索機能の導入や利用促進を禁止する内容を含む収益分配契約も締結していた。

これらの行為は、他の検索サービス事業者の市場参入機会を妨げ、公正な競争を阻害するものであると判断された。

今回の命令には、こうした契約条項の中止、社内是正決議の実施、取引先への通知、独禁法遵守に向けた方針策定と社内研修の徹底、さらに第三者による5年間の監視と定期報告の義務が含まれている。

(原文)(令和7年4月15日)Google LLCに対する排除措置命令について

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る