環境省、「ESGファイナンス・アワード・ジャパン」受賞者を発表

2月19日、環境省は、第5回「ESGファイナンス・アワード・ジャパン」の受賞企業を発表した。5部門で合計8社が金賞に選ばれた。

環境省は、令和元年にESG金融の普及・拡大に向けた「ESGファイナンス・アワード・ジャパン」を創設した。本アワードは、ESG金融に積極的に取り組む金融機関や諸団体、サステナブル経営に取り組む企業を評価・表彰し、その内容を社会全般に広く共有することを目的としており、本開催が5回目となる。

【投資家部門】
金賞 :日本生命保険相互会社(アセットオーナー部門)
銀賞 :ニッセイアセットマネジメント株式会社(アセットマネージャー部門)
   ロベコ・ジャパン株式会社(アセットマネージャー部門)
銅賞 :明治安田生命保険相互会社(アセットオーナー部門)
   大和アセットマネジメント株式会社/カンドリアム・エス・シー・エー(アセットマネージャー部門)※連名受賞
特別賞:いちよしアセットマネジメント株式会社(アセットマネージャー部門)

【間接金融部門】
金賞 :株式会社静岡銀行
    株式会社三菱UFJ銀行
銀賞 :株式会社 滋賀銀行
    株式会社三井住友銀行
銅賞 :株式会社福岡銀行
特別賞:池田泉州リース株式会社
株式会社商工組合中央金庫

【資金調達者部門】
金賞 :該当なし
銀賞 :岩手県
    東日本旅客鉄道株式会社
    芙蓉総合リース株式会社
銅賞 :オリックス不動産投資法人
    東京ガス株式会社
特別賞:該当なし

【金融サービス部門】
金賞 :三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社(証券部門)
銀賞 :大和証券株式会社(証券部門)
銅賞 :野村證券株式会社(証券部門)
    みずほ証券株式会社(証券部門)
特別賞:該当なし

【環境サステナブル企業部門】
金賞 :キリンホールディングス株式会社
    住友林業株式会社
銀賞 :アサヒグループホールディングス株式会社
    セイコーエプソン株式会社
    大和ハウス工業株式会社
    三菱マテリアル株式会社
銅賞 :株式会社アイシン
    伊藤忠商事株式会社
    JFEホールディングス株式会社
    住友化学株式会社
    積水ハウス株式会社
    大日本印刷株式会社
    東急不動産ホールディングス株式会社
特別賞:アンリツ株式会社
    株式会社 商船三井
    住友金属鉱山株式会社

【参照ページ】
第5回「ESGファイナンス・アワード・ジャパン」受賞者の決定について

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  2. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る