経済産業省・資源エネルギー庁、2030年の電源別発電コスト試算を発表

経済産業省ロゴ

7月12日、経済産業省・資源エネルギー庁は、2030年の電源別発電コスト試算結果を提示した。
前回15年試算と比較して、大量導入が想定される太陽光発電のコストが明確に低下し、太陽光発電が最もコストが安い電源になるとの考えを示した。

太陽光・風力では、イノベーションや量産効果により将来の価格低下等が見込まれる効果が加味され、原子力は追加的安全対策費などの最新数値を織り込み、若干発電コストが増える見込みとしている。

【参照ページ】第7回 発電コスト検証ワーキンググループ

関連記事

サスティナビリティ情報開示の潮流へのリンク

ピックアップ記事

  1. 2023-11-29

    三井物産とJOGMEC出資のArctic2、米政府の経済制裁対象者に指定

    11月3日、三井物産は、エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)と共同出資するオランダ法人Ja…
  2. 2023-11-29

    トヨタと大林組、CFRP端材をコンクリート材に再生利用

    11月9日、トヨタ自動車と大林組は、トヨタ自動車の共燃料電池車「MIRAI」の水素タンクに使用して…
  3. 2023-11-29

    経産省、海底熱水鉱床開発の第2回総合評価を公表

    11月8日、経済産業省及びドイツのエネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は、海底熱水鉱床開発…

アーカイブ

ページ上部へ戻る