凸版印刷、CO₂排出量算定システムの第三者認証を多品種で取得

凸版印刷、CO₂排出量算定システムの第三者認証を多品種で取得

10月12日、凸版印刷株式会社は、パッケージ製品において、カーボンフットプリントを自動計算する社内ツール 「SmartLCA-CO₂®」を開発を発表した。

同社は本ツールを活用して、パッケージ・建装材・出版・商業印刷物について、これまで社内で構築してきたカーボンフットプリント算定システムの第三者認証を取得することで、内部のルールを策定する。算定結果を検証する内部検証員を設定されるため、個別の製品毎に第三者の評価を受けることなく、信頼性の高いカーボンフットプリントを迅速に算定できる体制を構築することができる。

気候変動問題は国際社会における喫緊の課題であり、日本では再生可能エネルギーへの転換をはじめ産業界が脱炭素に向けて急速にシフトしており、事業を通じた脱炭素への貢献が求められている。しかし、脱炭素への貢献度の指標のひとつとなるカーボンフットプリントに関しては、その妥当性評価のために個品毎に第三者による評価が必要であった。

凸版印刷は、2021年5月に公表した中期経営計画において、「DX(Digital Transformation)」と「SX(Sustainable Transformation)」によってワールドワイドで社会課題を解決するリーディングカンパニーとして、持続可能な社会の実現と企業価値の向上をはかるとし、重点施策の一つとして「環境」への取り組みを掲げ、事業活動を推進している。

【参照ページ】
凸版印刷、CO₂排出量算定システムの第三者認証を多品種で取得へ

関連記事

SmartESGへのリンク

ピックアップ記事

  1. 独CCEP、詰め替えボトリングのインフラに58億円以上を投資

    2023-3-14

    独CCEP、詰め替えボトリングのインフラに58億円超を投資

    2月23日、ドイツのCoca-Cola Europacific Partners (CCEP)&n…
  2. bp、2030年までに全米でEV充電に約1,300億円超の投資計画 HertzのEVレンタル拡大による需要に対応

    2023-3-14

    bp、2030年までに全米でEV充電に約1,300億円超の投資計画

    2月15日、 bpは2030年までに10億ドル(約1,378億円)を米国内のEV充電ポイントに投資…
  3.  

    2023-3-14

    成田国際空港と東京ガス、「株式会社 Green Energy Frontier」を設立・事業開始

    2月20日、成田国際空港(NAA)と東京ガス株式会社(東京ガス)は、成田国際空港にエネルギー供給を…

記事ランキング

  1. 2021/6/4

    ESG Journalとは?
過去の記事
ページ上部へ戻る