ICE、気候リスク評価を強化 世界2万以上の企業・政府を対象に地理空間プラットフォーム拡張

5月7日、インターコンチネンタル取引所(ICE)は、「ICE Global Climate Risk Solution」の提供対象を世界2万以上の企業・政府に拡大したと発表した。本ソリューションは、世界16億棟以上の建物フットプリントデータを活用し、物理的リスクと移行リスクの将来予測に基づくスコアを提供する。

洪水や山火事、ハリケーンなど8種の自然災害に対する暴露度と、排出量・気候目標の情報を統合することで、多様な資産クラスにおける気候リスクを評価可能とする。現在は300万件超の企業資産をカバーし、将来的には900万件への拡大を予定。Hazard Watch機能により、新たなリスクもリアルタイムで監視できる。

建物単位の詳細データとシナリオ連動型指標を提供することで、投資家が気候リスクを財務的影響に結びつけて評価し、規制対応や投資判断に活用することが可能となる。ICEは、今回の拡張により気候関連情報の透明性と信頼性を高め、気候変動が金融市場へ及ぼす影響の可視化を目指す。

(原文)ICE Expands Geospatial Platform to Include 20,000 Global Corporates and Sovereigns

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 【PR】10/28   サステナビリティパフォーマンスを重視した情報開示

    2025-10-14

    【PR】10/28 サステナビリティパフォーマンスを重視した情報開示

    ISS ESG評価の視点と実務対応の最前線 ISSコーポレート・ソリューションズ(I…
  2. 2025-10-8

    欧州委員会、サステナビリティ報告関連法規(第三国ESRS)の制定を延期へ

    10月6日、欧州委員会は金融サービス分野における115の「重要ではない2次法(regulatory…
  3. SASBスタンダード対照表の作成ステップ(開示項目一覧表ダウンロード資料付)

    2025-10-7

    SASBスタンダード対照表の作成ステップ(開示項目一覧表ダウンロード資料付)

    サステナビリティ情報開示の質を高めることは、今や重要な経営課題である。単なる開示義務の遵守ではなく…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る