ユナイテッド航空、米スタートアップ「トゥエルブ」へ出資―CO₂と水から航空燃料を製造、脱炭素化目指す

5月7日、米ユナイテッド航空は6日、CO₂(二酸化炭素)と水から再生可能エネルギーを利用して持続可能な航空燃料(SAF)を製造する米スタートアップ「Twelve(トゥエルブ)」への投資を発表した。トゥエルブは、この画期的な技術で欧州の大手航空グループと14年契約、計2億6千万ガロンのSAF供給契約も締結しており、今後の事業拡大に大きな期待が寄せられている。

ユナイテッド航空は、総額2億ドル以上を集めた「Sustainable Flight Fund(サステナブル・フライト・ファンド)」を通じて、トゥエルブの最初の商用生産拠点「AirPlant™ One」プロジェクトにも参画。ワシントン州モーゼスレイクの同施設は今年中にも稼働を開始し、年5万ガロンのSAF生産を見込んでいる。

トゥエルブの技術は、再生可能な電力で空気中の炭素と水を合成し、従来のジェット燃料と比べ最大90%のライフサイクルCO₂排出削減が可能な代替燃料を生産できる点が特徴。これにより、航空業界の厳しい脱炭素化要請に応えると同時に、SAFの供給拡大と価格低減を後押しする構えだ。

ユナイテッド航空のリスク投資部門責任者、アンドリュー・チャン氏は「SAF業界の拡大こそ、航空分野の脱炭素化と低炭素燃料の価格引下げの最大の課題。トゥエルブは潤沢な資金調達と契約獲得で他社に一歩リードしている」と評価。トゥエルブの共同創業者兼CEO、ニコラス・フランダース氏も「ユナイテッドの支援により、革新フェーズから事業実装への勢いが加速する」とコメントした。

サステナブル・フライト・ファンドには、この他にもエア・カナダやボーイング、Google、三菱商事系のエアキャッスルなど世界的企業が多数出資している。今後も航空業界のカーボンニュートラル実現に向け、先進技術への投資を継続していく方針だ。

(原文)Air to Jet Fuel: United Announces Investment in Power-to-Liquid Fuels Company Twelve
(日本語参考訳)空気からジェット燃料へ:ユナイテッド航空、電力から液体燃料への投資を発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-8

    欧州198団体がサステナブルファイナンス規制の骨格維持を要請

    7月1日、欧州持続可能投資フォーラム(Eurosif)を含む198の投資家・企業団体は、EUのサス…
  2. GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    2025-7-7

    GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    GRI(Global Reporting Initiative:グローバル・レポーティング・イニシ…
  3. 2025-7-7

    ノルウェー政府、2035年に温室効果ガス70〜75%削減目標を提出

    6月26日、ノルウェー政府は、パリ協定の下で2035年に向けた新たな国が決定する貢献(NDC)を国…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る