ING、SBTiによる気候目標の承認取得——7業種における具体的削減目標が科学的根拠に適合

3月26日、ヨーロッパの銀行であるINGは、自社の温室効果ガス排出削減目標および顧客ポートフォリオにおける削減目標が、SBTi(Science Based Targets initiative)により正式に認証されたと発表した。認証対象には、化石燃料、発電、セメント、鉄鋼、自動車、航空、商業用不動産の7業種が含まれる。

SBTiは、これらの目標が国際的な気候科学およびパリ協定に基づく地球温暖化抑制目標に整合すると判断した。INGの目標は、金融機関向けの「近未来目標設定基準(Financial Institutions Near-term Criteria)」に基づき検証された。

SBTiの金融基準責任者ネイト・エイデンは「INGは、科学的根拠に基づいた目標を認証された初のグローバル重要銀行であり、業界横断的なリーダーシップを示した」と評価した。

INGのサステナビリティ責任者アン=ソフィー・カステルノーは「この承認は、当社の気候目標が強固かつ科学的に支持されている証拠だ」と述べた。

(原文)ING’s climate targets validated by the Science Based Targets initiative (SBTi)
(日本語参考訳)ING の気候目標が科学的根拠に基づく目標イニシアチブ (SBTi) によって検証されました

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    2025-8-14

    SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    日本企業にとって、2026年から「気候変動対応・開示」は、企業価値を左右する重要な経営課題になるで…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-11

    バークレイズ、サステナブルファイナンスで累計2,200億ドルを達成

    7月29日、英国大手銀行バークレイズは、2025年上半期のサステナビリティ投資家向けプレゼンテーシ…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る