住友化学、ASI(アルミニウム・スチュワードシップ・イニシアティブ)に加盟

8月23日、ASI(アルミニウム・スチュワードシップ・イニシアティブ)は、住友化学の加盟を発表した。今回の住友化学の加盟により、ASI会員数は188となる。

同社の無機材料事業部は、1936年にアルミニウムの精製から事業を開始し、現在はアルミナ、高純度アルミナ、アルミニウムの3つの製品を取り扱っている。

ASIは、グローバルな非営利の標準化及び認証を実施する団体で、アルミニウムのバリューチェーンにおける製造者、ユーザーおよびステークホルダーを一つにとりまとめ、持続可能な社会へのアルミニウムの貢献を最大化するための活動を行っている。

【参照ページ】
(原文)ASI welcomes Sumitomo Chemical Co., Ltd. as new General Supporter member
(日本語訳)ASIは、住友化学株式会社を新たに一般サポーターとして迎えました。

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  2. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…
  3. GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    2025-6-30

    GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    サステナビリティ情報開示における基準間の整合性の確保は、ますます重要な課題となっている。CSRD(…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る