不平等・社会関連財務情報開示タスクフォース(TISFD)、活動開始

8月31日、不平等関連財務情報開示タスクフォース(TIFD)と、社会関連財務情報開示タスクフォース(TSFD) を準備してきた組織は、不平等と社会関連のリスク、機会、影響、依存関係に対処するためのタスクフォースを共同創設することを目的とした単一のイニシアティブに、その取り組みを正式に統合した。

暫定的な目的、範囲、アプローチ、ガバナンスは、添付の「目的ステートメント」にまとめられている。提案されているイニシアティブの暫定的な名称は、「不平等と社会関連財務開示に関するタスクフォース」(TISFD)である。

これまでの取り組みに参加した組織は、現在、多様で包括的なワーキング・グループを招集し、イニシアティブのガバナンス構造と今後の活動に情報を提供するグローバルな協議と共創のプロセスを設計し、管理することを使命としている。協議と共創のプロセスは2023年第4四半期に開始され、2024年前半にイニシアティブを発足させることを目指す。

作業部会が設立され次第、追って発表する予定である。TIFDは、アルゼンチン国際協力ネットワーク(RACI)、事前分配イニシアティブ(PDI)、ライツ・コ・ラボ、南部不平等研究センター(SCIS)、国連開発計画(UNDP)を含む暫定事務局が主導している。TSFD創設の提案は、「包摂的成長のためのビジネス(B4IG)」連合が、その戦略的パートナーであるOECDとともに始めたものである。統合タスクフォースの設立は、持続可能な開発のための世界経済人会議(WBCSD)、包括的資本主義のための協議会(CIC)、シフト、およびタスクフォースの長期的ビジョンと一致する特定の作業体系を追求している他の投資家や労働者に焦点を当てた組織によっても支持されている。

【参照ページ】
Taskforce on Inequality and Social-related Financial Disclosures (TISFD)

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る