ムーディーズRMS、首都直下型地震の経済的損失を48.5兆円と推計

9月1日、金融情報世界大手米ムーディーズ傘下の米RMSは、関東大震災から100年を機に、「ムーディーズRMS日本地震・津波HDモデル」を用いて、1923年の関東大震災が今日再び発生した場合の経済的損失を発表した。被害価値は48兆5,000億円に達し、経済的損失額の3分の1強が保険でカバーできると推定された。この推定損失額には、物的損失と事業中断損失が含まれ、資材や労働力の価格上昇など、震災後の損失増幅要因も考慮されている。

1923年の地震では、マグニチュード7.9の地震が東京地方を襲った。合計すると、東京・横浜全域で30万棟近くの建物が倒壊し、約21万2000棟が焼失、約8万棟が倒壊、さらに約8万棟が半壊した。被害総額は55億~65億円と推定され、これは当時の日本のGDPの3分の1以上に相当する。強い地盤の揺れによる被害が深刻かつ広範囲に及んだが、地震によって発生した火災が都市のかなりの部分を襲い、さらに大きな被害をもたらした。横浜を含む東京全域で、建造物の70%が破壊されたと推定されている。

関東大震災は、東京、千葉、茨城、神奈川、埼玉、静岡、山梨の7都県に影響を与えた。地面の揺れは、北海道南部から中国・四国地方にかけての広い範囲で感じられた。死傷者は10万人以上と推定され、当時の首都圏人口の約2.5%を占めた。

関東大震災級の首都直下型地震が現在再び発生した場合、当時と比較すると、火災による被害は全体の7%に過ぎず、津波による被害はごくわずかという結果となった。1923年以降、道路が広くなり、より多くの大きな公園ができたため、火災の延焼や大火災への発展が緩和されたことが大きい。現在、東京の人口密集地では、人口密度は1923年当時の50%以下である。日本で建設される構造物に対する耐火・耐震設計要件が整備されていることも要因となる。

【参照ページ】
(原文)Moody’s RMS Provides 100-Year Retrospective of The Great Kanto Earthquake
(日本語参考訳)ムーディーズRMS、首都直下型地震の経済的損失を48.5兆円と推計

関連記事

“セミナーへのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2024-11-22

    SEC、インベスコを誤解を招くESG投資表示で告発、1,750万ドルの罰金

    11月8日、米国証券取引委員会(SEC)は、アトランタ拠点の登録投資顧問会社インベスコ・アドバイザ…
  2. ESGセミナー・イベント一覧(2024年11月以降)

    2024-11-18

    ESGセミナー・イベント一覧(2024年11月以降)

    サステナビリティを推進には新しい知見の収集が必須。しかし、必要なセミナー情報を見つけるのに時間がか…
  3. 2024-11-15

    【PR】12/3 記念イベントESG評価スコア改善『S&Pに聞く!2025年に向けたCSA徹底解剖』 (オンライン)

    いつもESG Journal Japanをご覧いただきましてありがとうございます。 ESG評…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る