BNPパリバ・アセット、エネルギー移行等のインフラ債券ファンドで4.5兆円調達

10月9日、BNPパリバ・アセット・マネジメント(BNPP AM)はBNPパリバ・ヨーロッパ・ジュニア・インフラ債券ファンドII(Junior Infra Debt II)の初回募集が280億ユーロ(約4.5兆円)で締め切られたと発表した。出資はヨーロッパおよびアジアの機関投資家8社によって行われた。本ファンドは、エネルギー移行、グリーンモビリティ、デジタルインフラのプロジェクトを支援する政策を維持し、ヨーロッパのインフラプロジェクトに投資している。

Junior Infra Debt IIファンドは、ESG基準を投資プロセスに統合し、各資産に環境評価が実施される。ファンドは、エネルギーおよびデジタル転換を支援するプロジェクトに重点を置いており、イタリアでの1.5GWの太陽光発電プロジェクトへの投資を8月に完了させた。本プロジェクトは、ファンドのエネルギー移行支援戦略に沿ったものである。

BNPP AMは、本ファンドでの投資期間目標を6~8年とし本ファンドで7億5000万ユーロ(約1200億円)以上を調達することを目指し、投資期間の目標を6~8年としている。また、本ファンドはSFDR規則に基づくArticle 8に分類され、投資プロセス全体で環境および社会的配慮を組み込む。

【参照ページ】
(原文)BNP Paribas Asset Management announces first close of BNP Paribas European Junior Infra Debt Fund II

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025年・COP30開幕!サステナビリティ経営・実務における注目テーマ整理/実務への影響解説

    2025-11-11

    2025年・COP30開幕!サステナビリティ経営・実務における注目テーマ整理/実務への影響解説

    11月10日から21日まで、国連気候変動枠組条約(UNFCCC)の第30回締約国会議(COP30)…
  2. 【PR】11/27   CSAを通じたESG活動の進化 ~評価視点と企業価値向上の実践アプローチ

    2025-11-11

    【PR】11/27 CSAを通じたESG活動の進化 ~評価視点と企業価値向上の実践アプローチ

    S&Pグローバル x ANAホールディングス 対談 概要 テーマ:C…
  3. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る