日本政府、新たな国土利用計画と国土形成計画を閣議決定

7月28日、日本政府は「第6次国土利用計画(全国計画)」と「第3次国土形成計画(全国計画)」を閣議決定した。

国土形成計画(全国計画)は、国土形成計画法に基づき策定されるものである。新たな計画では、人口減少等による地方の危機など、直面するリスクを乗り越えるため、「新時代に地域力をつなぐ国土」を目的に掲げ、実現に向けた国土構造の基本構想として「シームレスな拠点連結型国土」の構築を図ることとしている。

また、国土利用計画(全国計画)は、国土利用計画法に基づき策定される。新たな計画では、「地域全体の利益を実現する最適な国土利用・管理」などを基本方針とし、持続可能で自然と共生した国土利用・管理を目指す。

第6次国土利用計画では、2050年カーボンニュートラルや、「30by30目標(2030年までに陸と海の30%以上を健全な生態系として効果的に保全する)などに向け、生物多様性の損失を止め、反転させる「ネイチャーポジティブ」の考えに根ざした国土利用・管理を進めていく重要性を述べた。

また、人口減少により生まれる空間的余裕を機会として捉え、生物多様性の確保や自然環境の保全・再生を進めつつ、持続可能で豊かな暮らしを実現する視点も明記。それに伴い放棄される土地は、自然の生態系に戻す努力を行う。

国土形成計画では、デジタル技術を活用したリアルの地域空間の質的向上、グリーン国土の創造、持続可能な産業への構造転換、人口減少下の国土利用・管理へのシフト等を重視する。

【参照ページ】
新たな「国土形成計画(全国計画)」及び 「国土利用計画(全国計画)」を閣議決定

関連記事

“導入事例へのリンク"

おすすめ記事

  1. 2024-4-16

    SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか

    2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
  2. 2024-4-9

    SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。

    TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
  3. 2024-4-2

    【さくっと読める】TNFDの開示とは。重要ポイントを抽出。

    2023年9月、TNFDのフレームワークが完成し公開された。2023年時点でTNFDに基づく開示を…

ピックアップ記事

  1. 2024-5-2

    環境NGO、MUFG、SMFG、みずほFG、中部電力に気候変動株主提案を再提出

    4月15日、環境NGOの3団体は、MUFG、SMFG、みずほFG、中部電力の4社に対し、気候変動株…
  2. MUFG

    2024-4-30

    MUFG、サステナブルファイナンス目標を100兆円に引き上げ

    4月1日、三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は、サステナブルファイナンスの実行額目標を…
  3. 2024-4-30

    経産省とJPX、SX銘柄2024として15社を選定

    4月23日、経済産業省と東京証券取引所(JPX)はサステナビリティ・トランスフォーメーション(SX…
ページ上部へ戻る