KKR、データセンター向け液体冷却システムを提供するCoolITを買収

KKRインパクト・ファンド、省エネ型データセンター冷却ソリューションを提供するCoolITを買収

5月2日、世界的なオルタナティブ資産およびプライベート・エクイティ投資家のKKRは、データセンター向けのエネルギー効率の高い拡張可能な液体冷却システムを提供するCoolIT Systemsを買収したことを発表した。

KKRのCoolITへの投資は、同社が2018年に立ち上げたグローバル・インパクト戦略を通じて行われた。本戦略では、環境または社会的課題に対する商業的ソリューションを提供するビジネスモデルを持つ企業、特に国連の持続可能な開発目標(SDGs)の一つ以上に対する測定可能な進捗に貢献している企業に投資する。KKRによると、CoolITはSDGs 7「手頃な価格でクリーンなエネルギー」、SDGs 9「産業、イノベーション、インフラ」、SDGs 13「気候変動対策」を直接支援する。

データセンターへの需要が急増する中、世界のデータセンターが気候変動に与える影響は増大している。すでに世界の二酸化炭素排出量の2%に達し、これは航空業界の排出量に匹敵する。

2001年に設立されたカナダ・カルガリーに本社を置くCoolITは、機器の信頼性と寿命の向上、運用コストの削減、サーバーの高密度化を実現するとともに、従来の空冷技術と比較して、エネルギー需要、二酸化炭素排出量、水消費量を削減するようソリューションを設計している。

【参照ページ】
KKR to Acquire CoolIT Systems

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-20

    SEC議長、ESG株主提案の政治化に警鐘―「企業統治の本質に立ち返るべき時」

    10月9日、米証券取引委員会(SEC)のポール・S・アトキンス議長は、デラウェア大学のジョン・L・…
  2. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  3. 【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    2025-10-15

    【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る