気候変動シンクタンクE3G、日本のアンモニア混焼石炭火力発電を批判

4月17日、気候変動シンクタンクE3Gは、新しく発表したレポートの中で、日本の官民が推奨するアンモニア混焼石炭火力発電は気候変動緩和のソリューションとはならないと批判した。

本レポートは、日本政府と産業界が、石炭火力発電所におけるアンモニア混焼を、気候変動緩和のためのソリューションとして提唱していることに関し、同アプローチは、実現可能性に乏しい不確実な将来の技術オプションを推進し、石炭火力発電所を段階的に廃止するために必要な明確な政策行動を遅らせるものであると述べた。また、石炭火力発電所でのアンモニア混焼は、世界の気温上昇を1.5℃以下に抑えるための道筋と矛盾していると指摘し、日本や東南アジア諸国におけるクリーンエネルギーへの移行を損なう危険性があるとした。

本ブリーフィングは、アンモニアを石炭と混焼して発電することが気候や経済に与える有害な影響について概観している。また、同技術を推進するために石炭推進派が使用する論拠を明らかにし、強固な対応策を提言している。

本ブリーフィングでは、以下のような主要な提言を行っている。

  • アンモニア混焼は、効果的な排出削減技術とはみなされるべきではない。
  • 政府は、石炭との混焼におけるアンモニアの使用を排除するために、早期に行動を起こすべきである。
  • リスクがあるにもかかわらず、アンモニア混焼の導入を検討する場合は、G7でも強調されているように、パリ協定の目標である温暖化を1.5℃に抑えるという目標に沿ったものでなければならない。これには、石炭発電所からの生涯排出量と、アンモニアの製造、輸送、貯蔵のライフサイクル排出量の評価が含まれるべきである。
  • 電力部門に対する多国間融資ツールの範囲から、混焼を除外すべきである。
  • 各国政府は、グリーンアンモニアの使用を、肥料生産の脱炭素化など、最も気候変動に恩恵をもたらすことができる部門に戦略的に優先させるために協力すべきである。混焼用アンモニアを推進することは、アンモニアのサプライチェーンに圧力をかけ、他のセクターの排出削減を遅らせるリスクがある。
  • 各国政府は、アンモニアの生産と使用について、ライフサイクルの全排出量を組み込んだ強固な炭素強度基準を確立するために協力するべきである。

【参照ページ】
(原文)Challenging Japan’s promotion of ammonia co-firing for coal power generation
(日本語訳)日本の石炭火力発電におけるアンモニア混焼の推進に挑む

関連記事

“イベントへのリンク"

おすすめ記事

  1. 2024-4-16

    SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか

    2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
  2. 2024-4-9

    SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。

    TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
  3. 2024-4-2

    【さくっと読める】TNFDの開示とは。重要ポイントを抽出。

    2023年9月、TNFDのフレームワークが完成し公開された。2023年時点でTNFDに基づく開示を…

ピックアップ記事

  1. アップルのサプライチェーンの95%、2030年までに100%再生可能エネルギー使用を約束

    2024-4-25

    アップルのサプライチェーンの95%、2030年までに100%再生可能エネルギー使用を約束

    4月17日、アップルは、バリューチェーンの脱炭素化という目標に向けて大きく前進していることを発表し…
  2. 2024-4-24

    ダウとP&G、プラスチック・リサイクル技術の共同開発契約を締結

    3月25日、 米国の化学世界大手であるダウと消費財業界大手のP&Gは、プラスチック・リサ…
  3. 2024-4-24

    住商グループとパートナー企業、太陽光発電パネルの再利用・リサイクル実証実験に着手

    3月28日、住友商事、三井住友ファイナンス&リース(SMFL)、SMFLみらいパートナーズ…

ページ上部へ戻る