PG&E、クリーンエネルギーと山火事対策を目的とした8億6000万ドルのグリーンボンドを発行

PG&E、クリーンエネルギーと山火事対策を目的とした8億6000万ドルのグリーンボンドを発行

Pacific Gas and Electric社(パシフィック・ガス・アンド・エレクトリック)の子会社であるPG&E Recovery Funding社(PG&Eリカバリー・ファンディング)は、8億6,000万ドルのグリーンボンドの発行を発表した。

このグリーンボンドは、電力システムの改善や、PG&Eのコミュニティ・ワイルドファイア・セーフティ・プログラムの活動を支援するもので、増大する山火事のリスクに直面している顧客を保護し、コミュニティの安全を確保することを目的としている。S&P Global Ratings社の分析によると、PG&E社の取り組みは、電気系統を強化し、山火事の発火や延焼を防ぎ、カリフォルニア州の森林の健全性を維持することで、環境面でもメリットがあるとしている。

環境面でのメリットに加え、重要な山火事対策のための資金を復興債で調達することは、従来の電力会社の融資に比べて証券化のコストが低いことから、顧客にとっても大きな節約になる。今回の取引により、従来の料金ベースの資金調達と比較して、正味の現在価値ベースで4億5千万ドルの顧客の節約になると予想されている。

【参照ページ】
(原文)PG&E Issues Its First ‘Green Bonds’ to Help Strengthen Electric Grid, Protect California Forests, Reduce Customer Costs
(日本語訳)PG&E社、クリーンエネルギーと山火事対策を目的とした8億6000万ドルのグリーンボンドを発行

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る