気候危機諮問グループ(CCAG)「2050年までに温室効果ガスのネット・ゼロ排出量目標では不十分」と警告

気候危機諮問グループ(CCAG)は8月26日、2050年までに温室効果ガスの正味ゼロ排出量に到達するのは「遅すぎる」とするレポートを発表した。「ネット・ゼロ」ではなく「ネット・マイナス」でなければ、パリ協定の2100年までの地球温暖化を1.5°C以内にするという長期的な気温目標を達成できないとしている。

CCAGは温室効果ガス削減を実現するために必要な研究開発に資金について、公的資金の必要性を強調した。

【参照ページ】
(原文)Net zero by 2050 is “too little too late”: world-leading scientists urge global leaders to focus on net negative strategies
(日本語訳)気候危機諮問グループ(CCAG)が警告「2050年までに温室効果ガスの正味ゼロ排出量目標では不十分」

関連記事

“CSAセミナー"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-4-22

    経済産業省、企業の競争力強化を目指す「ダイバーシティ経営レポート」を発表

    4月7日、経済産業省は「多様性を競争力につなげる企業経営研究会」の議論を基に、企業価値向上につなが…
  2. 2025-4-21

    中国財政部、6億元規模の人民元建てグリーンボンドをロンドン証券取引所に上場

    4月3日、中国財政部(MOF)は、人民元建てグリーンボンド6億元分(満期3年および5年、約118億…
  3. 2025-4-18

    IFRS財団とTNFD、自然関連財務情報開示で正式に協働へ

    4月9日、IFRS財団と自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)は、自然資本に関する情報開示…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る