欧州委員会、2030年までのカーボンニュートラル実現にコミットする都市を23選定

3月21日、欧州委員会は、2030年までにカーボンニュートラルを実現する都市を選定し、「EUミッション・ラベル」を23都市に付与したことを発表した。これにより、2030年までに排出量をゼロにすることにコミットした都市の数は合計33となった。

EUミッション・ラベルを獲得するためには、気候変動対策と関連投資計画を含む「気候都市契約」を地元のステークホルダーと共に作成し、欧州委員会に提出する必要がある。これには、EU加盟国の自治体だけでなく、Horizon Europeに参加している非EU加盟国の自治体も含まれる。現在、112都市が提出し、さらに2024年4月には約30都市が提出する予定である。

EUミッション・ラベルを取得した都市は、欧州投資銀行(EIB)が提供する財務アドバイザリー・サービスを通じて欧州地域エネルギー支援(ELENA)や欧州地域共同支援(JASPERS)の資金にアクセスできるようになる。さらに、2024年後半には欧州委員会が「都市ミッション資本ハブ」を発足し、機関投資家からの支援を受けられるようになる。

2023年10月には、スペインのマドリード、バレンシア、バリャドリッド、ビトリア・ガステイス、サラゴサ、ドイツのマンハイム、オーストリアのクラーゲンフルト、スウェーデンのストックホルム、デンマークのソーンダーボリ、ルーマニアのクルージュ・ナポカの10都市がEUミッション・ラベルを受け取っている。

今回新たにEUミッション・ラベルを獲得した都市は、ドイツのハイデルベルク、フランスのマルセイユ、リヨン、イタリアのフィレンツェ、パルマ、スペインのバルセロナ、セビリア、ポルトガルのギマラエス、リスボン、ベルギーのルーヴェン、スウェーデンのマルメ、フィンランドのエスポー、ラハティ、ラッペーンランタ、タンペレ、トゥルク、ハンガリーのペーチ、ギリシャのアンニナ、カラマタ、コザニ、テッサロニキ、キプロスのリマソール、トルコのイズミルの23都市である。

これにより、欧州の都市が気候変動対策に積極的に取り組む姿勢が強化され、持続可能な未来の構築に向けた一歩が進んだ。

【参照ページ】
(原文)23 cities awarded with the EU Mission Label for their efforts towards climate-neutrality

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る