リーバイス、「ベター・コットン・イニシアティブ(BCI)」の理事ポストから退任か

levis

8月7日、米リーバイ・ストラウス(リーバイス)が、持続可能な綿花栽培を促進する国際的な非営利団体(NPO)「ベター・コットン・イニシアティブ(BCI)」の理事ポストから退任する可能性が判明した。リーバイスはBCIの創設メンバーの1社で、同組織への強い支持を表明してきた。
退任は、綿花の産地である中国・新疆ウイグル自治区での人権侵害疑惑への対応を巡り、BCI内で意見が分かれていることが背景にある模様。

BCIはリーバイスのほか、スポーツ用品大手の米ナイキや独アディダスなどが加盟するファッション業界の連合組織だ。
ウイグル問題を巡り中国政府と対立したことで、加盟企業の一部は不買運動に直面して中国販売が落ち込むなどしており、BCIは何カ月も対応に苦慮していた。この問題に絡み、スウェーデンのH&Mは今年に入り、中国のネット上からほぼ消された経緯がある。
BCI理事を務める他のファッションブランド2社は、H&Mとアディダスだ。いずれもウイグル問題に対する当初のBCIの立場に反発した消費者からのボイコットに見舞われた。

【参照ページ】リーバイス、綿花NPO理事辞任へ 新疆問題が火種

関連記事

サスティナビリティ情報開示の潮流へのリンク

ピックアップ記事

  1. 2023-11-29

    三井物産とJOGMEC出資のArctic2、米政府の経済制裁対象者に指定

    11月3日、三井物産は、エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)と共同出資するオランダ法人Ja…
  2. 2023-11-29

    トヨタと大林組、CFRP端材をコンクリート材に再生利用

    11月9日、トヨタ自動車と大林組は、トヨタ自動車の共燃料電池車「MIRAI」の水素タンクに使用して…
  3. 2023-11-29

    経産省、海底熱水鉱床開発の第2回総合評価を公表

    11月8日、経済産業省及びドイツのエネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は、海底熱水鉱床開発…

アーカイブ

ページ上部へ戻る