GMとStellantis、持続可能なEV用磁石の新興企業Niron Magneticsに出資

 

11月8日、サステナブル・マグネット・テクノロジー企業のNiron Magneticsは、大手自動車メーカー、GMVentures、Stellantis Venturesが投資家リストに加わり、3,300万ドル(約50億円)を調達したと発表した。

永久磁石は、自動車やEVのドライブトレインから再生可能エネルギーシステムや家電製品に至るまで、システムや機器に不可欠な部品である。EV需要の急増により、これらの材料に代わる、より安定した持続可能な材料へのニーズが高まっている。

2015年に設立されたミネソタ州ミネアポリスに本拠を置くNiron Magneticsは、世界的かつ持続可能な調達が可能で、レアアースやその他の重要な材料を含まない、一般的に入手可能な鉄と窒素の原材料を使用した「クリーンアース磁石」を開発した。

同社の磁石は、レアアース磁石と同等かそれ以上の性能と温度安定性を、半分のコストで実証しているという。

同社によると、今回の資金調達には、以前から地元に投資しているShakopee Mdewakanton Sioux Communityとミネソタ大学も参加しており、Nironは現在のパイロット生産施設を拡張し、独占的な顧客プログラムとクリーンアースマグネットの初期販売に向けて製造能力を拡大することができる。

今回の投資と同時に、GMは、将来のGM製EVに使用可能なクリーン・アース・マグネット・モーター技術を共同開発するため、Nironと戦略的パートナーシップを結ぶことも発表した。

【参照ページ】
GM, Stellantis invest in EV magnet startup in move to reduce China reliance

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-16

    セブン&アイHD、TCFD・TNFD統合開示を公表 財務インパクトの試算と自然資本分析も深化

    9月8日、セブン&アイ・ホールディングスは、「気候・自然関連情報報告書―TCFD・TNFD統合開示…
  2. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  3. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る