Amazon、女性主導の気候変動関連技術企業に約73.5億円の投資を約束

Amazon、女性主導の気候変動関連技術企業に約73.5億円の投資を約束

11月3日、Amazonは、女性のための気候変動資金を強化することを目的とした5300万ドル(約77.9億円)のコミットメントを発表した。また、米国国際開発庁(USAID)との官民パートナーシップにより、気候変動資金のエコシステムにおけるジェンダー的不公平に対処し、気候変動を専門とする女性起業家を支援することも併せて発表した。

本コミットメントには、Amazonが女性が経営する気候技術企業に直接投資するための5000万ドル(約73.5億円)が含まれている。本資金は、ゼロカーボン経済への移行を促進する製品やサービスを開発する先見性のある企業を支援するAmazonのベンチャー投資プログラム、Climate Pledge Fundから充当されることになっている。

Amazonは2020年に20億ドル(約2,940兆円)のClimate Pledge Fundを立ち上げ、Amazonやその他の企業が2040年までに炭素ゼロを達成するなど、The Climate Pledgeで示された目標を達成できるよう支援することを目的としている。

Amazonはまた、300万ドル(約4.4億円)を拠出し、USAIDの気候性平等基金(Climate Gender Equity Fund)の創設パートナーとなる。グローバルな本基金は、女性主導の気候変動対策に取り組む企業、NGO、アクセラレータ、インキュベータ、草の根団体に助成金を提供し、女性が気候変動技術の開発を加速させるために必要なネットワークや技術力を利用できるようにする取り組みに資金を提供する予定である。USAIDは、Amazonの300万ドル(約4.4億円)の投資と同額を拠出する。

Amazonは、気候公約に署名した企業や他の企業と協力して、新しい基金への支援と企業投資をさらに促すと述べている。

【参照ページ】
(原文)Amazon commits $53 million to fast-track innovations by female climate tech entrepreneurs
(日本語訳)アマゾン、気候変動対策の女性起業家によるイノベーションを加速させるために5300万ドルを拠出

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-4-2

    金融業界の95%のCO2排出は「間接的」:資金提供排出の実態

    3月6日、米信用情報大手のEquifaxが新たなブログを発表し、金融機関の温室効果ガス排出の約95…
  2. 2025-4-2

    サステナビリティの課題と機会 – 財務・ITとの連携が成功のカギ

    2月27日、ERM Sustainability Institute、Salesforce、Glo…
  3. ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    2025-4-1

    ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    CSRD(企業サステナビリティ報告指令)のオムニバス草案が提出され、欧州の開示規則が変わる中、20…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る