Fitch、ラベル付き債券のESG格付けを開始

Fitch、ESGパフォーマンス、インパクト、アウトカムをカバーするラベル付き債券のESG格付を開始

9月21日、Fitch Groupのサステナビリティに焦点を当てた分析事業であるSustainable Fitchは、投資家向けの新しいESG格付商品であるESG Ratings, Data & Analysisの発売を発表した。これは実体、枠組みおよび商品レベルでのサステナビリティのスコアと分析を提供するものだ。

本発表は、Sustainable Fitchが昨年、債券投資商品を対象とした最初のESG格付け商品とともに発表したものに続くものである。

同社によれば、新しいESG格付商品は、投資家が、セクター内および異なるセクターや資産クラスにわたる事業体や債券発行に対する機能とともに、詳細な個々の要因レベルでESGの影響、成果、パフォーマンスを区別できるようにすることを目的としている。

本商品には、事業体評価(事業活動、戦略、目標、方針、手順、ガバナンスに基づき、環境や社会に与えるプラスとマイナスの影響を評価)、フレームワーク評価(収益の使用、KPI、フレームワーク全体の強さとガバナンスを評価)、機器評価(セクター、地域、ラベルの枠組みを超えて機器間の比較を可能にする、事業体とフレームワークを統合した得点)が含まれる。

発売当初は、北米、英国、欧州の企業および金融機関セクターの750件以上をカバーしており、2023年半ばまでには、ストラクチャードファイナンス、パブリックファイナンス、エージェンシー、ソブリン債など、拡大するラベル付きGSS市場すべてをカバーする予定だ。

【参照ページ】
(原文)Sustainable Fitch Launches ESG Ratings Product for Investors

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-8

    欧州委員会、サステナビリティ報告関連法規(第三国ESRS)の制定を延期へ

    10月6日、欧州委員会は金融サービス分野における115の「重要ではない2次法(regulatory…
  2. SASBスタンダード対照表の作成ステップ(開示項目一覧表ダウンロード資料付)

    2025-10-7

    SASBスタンダード対照表の作成ステップ(開示項目一覧表ダウンロード資料付)

    サステナビリティ情報開示の質を高めることは、今や重要な経営課題である。単なる開示義務の遵守ではなく…
  3. 2025-10-7

    投資家が注目する「気候対応」クライメイトウィーク2025が示した新潮流

    9月21日から28日まで国連総会と並行して開催されたクライメイトウィークNYC 2025は過去最大…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る