Fitch、ラベル付き債券のESG格付けを開始

Fitch、ESGパフォーマンス、インパクト、アウトカムをカバーするラベル付き債券のESG格付を開始

9月21日、Fitch Groupのサステナビリティに焦点を当てた分析事業であるSustainable Fitchは、投資家向けの新しいESG格付商品であるESG Ratings, Data & Analysisの発売を発表した。これは実体、枠組みおよび商品レベルでのサステナビリティのスコアと分析を提供するものだ。

本発表は、Sustainable Fitchが昨年、債券投資商品を対象とした最初のESG格付け商品とともに発表したものに続くものである。

同社によれば、新しいESG格付商品は、投資家が、セクター内および異なるセクターや資産クラスにわたる事業体や債券発行に対する機能とともに、詳細な個々の要因レベルでESGの影響、成果、パフォーマンスを区別できるようにすることを目的としている。

本商品には、事業体評価(事業活動、戦略、目標、方針、手順、ガバナンスに基づき、環境や社会に与えるプラスとマイナスの影響を評価)、フレームワーク評価(収益の使用、KPI、フレームワーク全体の強さとガバナンスを評価)、機器評価(セクター、地域、ラベルの枠組みを超えて機器間の比較を可能にする、事業体とフレームワークを統合した得点)が含まれる。

発売当初は、北米、英国、欧州の企業および金融機関セクターの750件以上をカバーしており、2023年半ばまでには、ストラクチャードファイナンス、パブリックファイナンス、エージェンシー、ソブリン債など、拡大するラベル付きGSS市場すべてをカバーする予定だ。

【参照ページ】
(原文)Sustainable Fitch Launches ESG Ratings Product for Investors

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. TNFD開示の準備は万全?2025年の開示ポイントと追加対応を徹底解説

    2025-3-19

    TNFD開示の準備は万全?2025年の開示ポイントと追加対応を徹底解説(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に「自然移行計画」の概要を追記・編集し再掲したものです。 …
  2. GXの全貌と実務への影響~企業が今取り組むべき脱炭素戦略

    2025-3-18

    GXと実務への影響~企業が今取り組むべき脱炭素戦略

    GX(グリーントランスフォーメーション)は、2050年のカーボンニュートラル実現に向けた日本政府の…
  3. 2025-3-17

    環境省、自然再生基本方針変更の閣議決定を発表

    2月28日、自然再生推進法第7条第3項に基づき、自然再生基本方針の変更が閣議決定された。また、令和…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る