J.P. Morgan、サステナブル・グロース・エクイティ・チームを増強

3月28日、J.P. Morgan Private Capitalは、アレックス・ベルをサステナブル・グロース・エクイティ(SGE)プラットフォームのパートナーに任命し、同チームの気候ソリューションに関する専門性を深め、欧州市場での影響力を強化することを発表した。

SGEは、2021年に1億5,000万ドル(約200億円)のコミットメントで開始されたJ.P. Morgan Asset Managementのサステナビリティに特化したレイター期のベンチャーおよび成長株投資部門で、輸送・サプライチェーン、不動産・建築環境、工業・製造、食品・農業といった温室効果ガス(GHG)排出の大部分を占める幅広い産業において資源効率化と気候適応ソリューションを推進する企業への投資を目的としている。

SGEはこれまでに、鉱業に特化したデータソリューション企業MineSense Technologiesや、公共事業に特化した気候技術データの新興企業Arcadiaなどに投資している。

ベルは、グローバルなオルタナティブ資産運用グループであるTikehau Capital(ティケオー・キャピタル)からSGEに入社し、北米気候プライベート・エクイティの責任者として、ソーシング、デリジェンス、ストラクチャリング、実行、資金調達にわたる投資の全段階に責任を負っていた。ティケオー・キャピタル入社以前は、Caisse de Dépôt et Placement du Québec(CDPQ)に勤務し、サステナビリティ投資のディレクターとして、CDPQの5億ドル(約660億円)のサステナビリティ投資のプラットフォームの投資活動を指揮し、サステナビリティ食品や農業、エネルギー移行、循環型経済におけるレーター期のVCおよびアーリー期の企業に投資した。

【参照ページ】
(原文)J.P. Morgan Appoints Alex Bell as Partner in Sustainable Growth Equity Team
(日本語訳)J.P. Morgan、サステナブル・グロース・エクイティ・チームを増強

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-16

    セブン&アイHD、TCFD・TNFD統合開示を公表 財務インパクトの試算と自然資本分析も深化

    9月8日、セブン&アイ・ホールディングスは、「気候・自然関連情報報告書―TCFD・TNFD統合開示…
  2. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  3. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る