欧州委員会、新たな人事戦略を採択。3つの優先事項に焦点

4月5日、欧州委員会は、新たな人事戦略を採択した。本戦略は、以下3つの戦略的優先事項に焦点を当てている。

1つ目は、魅力的な職場の提供である。本戦略は、家族にも優しい労働条件と魅力的な専門能力開発の視点を備えた、包括的で持続可能かつ柔軟な労働環境をすべての人に提供することを目的としている。本戦略を通じ、差別のない、包括的でジェンダーバランスのとれた、障害者が利用しやすい労働環境を積極的に推進する。

また、ブリュッセルおよびその他の欧州委員会施設からの排出をさらに削減することで、加盟国でのプレゼンスの維持と市民への働きかけの必要性を損なうことなく、よりスマートで環境に優しい出張政策を行う。通勤に持続可能な交通手段の利用を増やすよう職員に奨励し、社用車をEVに置き換える。

2つ目は、より迅速で機動的な選考と採用である。欧州委員会は、欧州人事選考事務所と協力して、外部および内部の候補者に対して、近代的で迅速、かつ柔軟な選考・採用手続きを導入する。その目的は、最も優秀で適切な人材を選び、多様な背景を持つ応募者に対して公平な競争の場を確保し、社内の人材を確保することにある。また、欧州委員会は、職員の地理的なバランスを改善するために、欧州連合(EU)加盟国との協力も行っていく。

3つ目は、キャリア観の強化である。新しい人事戦略では、あらゆるレベル、あらゆる職場で内外の流動性を促進することにより、職員のキャリア観の強化を図る。キャリアガイダンス、メンタリング、コーチング、ヘッドハンティングも再編成・強化される。

3つの優先事項は、第4の分野横断的な優先事項である人事サービスの合理化・手続きの簡素化・デジタル化・スピードアップによってサポートされる。

【参照ページ】
The Commission presents a new Human Resources Strategy to attract top talent from all Member States and deliver on priorities as well as a Communication on Greening to become climate-neutral by 2030

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-16

    セブン&アイHD、TCFD・TNFD統合開示を公表 財務インパクトの試算と自然資本分析も深化

    9月8日、セブン&アイ・ホールディングスは、「気候・自然関連情報報告書―TCFD・TNFD統合開示…
  2. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  3. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る