スターバックス、環境配慮型バイオストロー「Green Planet®」を沖縄で先行導入

12月6日、スターバックス コーヒー ジャパンは、植物由来の生分解性バイオポリマー「Green Planet®」製ストローを2025年1月23日から沖縄県内全32店舗で先行導入し、3月以降全国展開すると発表した。このストローは、バイオマス度99%を誇り、使用後は自然界で二酸化炭素と水に分解される環境配慮型製品だ。

「Green Planet®」ストローは、従来のFSC認証紙ストローと比較し、CO2排出量を低減するとともに、廃棄物重量を約半分削減できる見込みである。さらに、海洋マイクロプラスチック問題の解決に寄与する素材を使用しており、石油由来のプラスチック依存を減らすことを目指している。

スターバックスは2018年以降、プラスチック製ストロー廃止を進め、環境負荷低減に向けた取り組みを展開してきた。同社CEO水口貴文は「お客様の声を反映し、飲み心地と環境負荷低減の両立を目指す」とコメントしている。沖縄での先行導入後、全国展開が予定されている。

【参照ページ】
(原文)飲み心地の良さと、環境負荷低減を両立

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  2. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る