スターバックス、環境配慮型バイオストロー「Green Planet®」を沖縄で先行導入

12月6日、スターバックス コーヒー ジャパンは、植物由来の生分解性バイオポリマー「Green Planet®」製ストローを2025年1月23日から沖縄県内全32店舗で先行導入し、3月以降全国展開すると発表した。このストローは、バイオマス度99%を誇り、使用後は自然界で二酸化炭素と水に分解される環境配慮型製品だ。

「Green Planet®」ストローは、従来のFSC認証紙ストローと比較し、CO2排出量を低減するとともに、廃棄物重量を約半分削減できる見込みである。さらに、海洋マイクロプラスチック問題の解決に寄与する素材を使用しており、石油由来のプラスチック依存を減らすことを目指している。

スターバックスは2018年以降、プラスチック製ストロー廃止を進め、環境負荷低減に向けた取り組みを展開してきた。同社CEO水口貴文は「お客様の声を反映し、飲み心地と環境負荷低減の両立を目指す」とコメントしている。沖縄での先行導入後、全国展開が予定されている。

【参照ページ】
(原文)飲み心地の良さと、環境負荷低減を両立

関連記事

“セミナーのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-1-8

    シェルパ、JPXグループと連携し企業のESG情報開示を支援

    シェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下、シェルパ)は、日本取引所グループ(JPX)傘下の株式会…
  2. 2025-1-7

    金融庁、「記述情報の開示の好事例集2024(第2弾)」を発表

    12月5日、金融庁は「記述情報の開示の好事例集2024(第2弾)」を公表した。今回のテーマは「サス…
  3. 未来を見据えた2025年のサステナビリティ経営: 企業は今、何をすべきか

    2025-1-7

    未来を見据えた2025年のサステナビリティ経営: 企業は今、何をすべきか

    サステナビリティ経営は、もはや一部の意識の高い企業だけの取り組みではない。国際規制の強化や情報開示…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る