ENECHANGE、EV充電器3万台設置に向けて最大300億円の投資を発表

ENECHANGE、EV充電器3万台設置に向けて最大300億円の投資を発表

6月29日、ENECHANGEは2027年までにEV充電器3万台設置を目指し、各種補助金や融資等を活用し最大300億円の投資を行ったと発表した。

今回の新たなモデルである「ENECHANGE EV CHARGE」(EV CHARGE)は、設置を進めてきた日東工業製Pit2G「モデル1」に加え、新たに補助金対象となる6kW対応の普通充電器「モデル2」をラインナップに追加した。 EV CHARGE は従来の3倍の速さで充電することが可能となった。また、専用アプリ「EV CHARGE」と組み合わせることで、EV充電スポットの検索から、充電・決済までをワンストップで行うことが可能だ。

EV CHARGE の特徴としては6kWの倍速充電が可能なだけでなく、4G通信に対応しており、設置場所の制限がなくどこでもEV充電器を設置できる。さらに、国の充電インフラ補助金に対応しており、審査の厳しい日本自動車研究所認証センター(JARI)の認証を取得している。

同社は、EV充電設備の導入を検討する駐車場オーナー向けのキャンペーン実施を発表した。国の補助金制度にENECHANGE独自の導入支援金を上乗せし、導入する施設・駐車場オーナーは実質無料でEV充電器を設置できる。

【参照ページ】
新EV充電ブランド「ENECHANGE EV CHARGE」で 2027年までに3万台設置に向け最大300億円を投資

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る