ウォルマートとペプシコ、再生農業に約171億円を投資

ウォルマートとペプシコ、再生農業に約171億円を投資

7月26日、ウォルマートとペプシコは、米国とカナダの200万エーカー以上の農地で再生可能農業の導入を可能にすることを目的とした新たな戦略的協力関係の開始を発表した。

1億2,000万ドル(約171億円)を投資する同社の計画は、土壌の健全性と水質を改善するための農家支援に重点を置いている。

再生農業の実践は、農業部門が環境に与える影響に対処することを目的としており、生態系の改善と回復、土壌の健全性と肥沃性の構築、排出量の削減、流域管理の強化、生物多様性の増加、農家の生計向上などの技術が含まれる。

農業は、温室効果ガス排出量の大きな割合を占め、気候変動への影響が最も懸念される分野であることから、気候変動対策の主要な重点分野として浮上してきた。この部門は、食品・飲料部門が気候変動に与える影響の大部分を占めており、ひいては世界の温室効果ガス排出量の約3分の1を占めている。

両社によると、新イニシアティブは、2030年までに約400万トンの温室効果ガス(GHG)排出削減・除去を実現することを目標としている。

新イニシアティブは、ペプシコが2021年に発表した広範なサステナビリティアジェンダ「pep+」に続くもので、「ポジティブ農業」を3つの重要な柱の1つに掲げ、同社の700万エーカーの農業フットプリント全体に地球を回復させる再生可能な実践方法を広めることを目標としている。ウォルマートの持続可能性目標には、2030年までに少なくとも5,000万エーカーの土地と100万平方マイルの海洋の保護、管理、回復を支援する目標が含まれている。

新たな協力関係の下、両社は農家の生活を向上させ、土壌の健全性をより持続的に管理し、収穫量を増やす方法について農家と協力することを目指すと述べた。両社はまた、本コラボレーションは、他のブランドが再生可能農業に投資するために、他の製品カテゴリーが利用できるモデルを生み出す可能性があると述べた。

【参照ページ】
(原文)PepsiCo and Walmart Aim to Support Regenerative Agriculture Across More than 2 Million Acres of Farmland
(日本語訳)ペプシコとウォルマート、200万エーカー以上の農地で再生農業支援を目指す

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る