米国財務省とIRS、先進エネルギープロジェクトに60億ドルの税額控除を発表

ホワイトハウス

1月10日、米国財務省と内国歳入庁(IRS)は、インフレ削減法(IRA)の一環である「§48C先進エネルギープロジェクト税額控除プログラム(§48Cプログラム)」の第2ラウンドで、60億ドルの税額控除を割り当てると発表した。このプログラムは、再生可能エネルギーや産業脱炭素化の推進を目的としている。

第2ラウンドの概要

  • 対象プロジェクト数:30以上の州で140以上のプロジェクトが選定。
  • 割り当て額:クリーンエネルギー製造とリサイクルに38億ドル、重要資源のリサイクル・加工・精製に15億ドル、産業脱炭素化に7億ドル。
  • エネルギーコミュニティ:閉鎖された石炭鉱山や発電所がある地域に25億ドルを配分。

このプログラムでは、選定されたプロジェクトが30,000の建設雇用を創出すると見込まれ、10,000の雇用がエネルギーコミュニティに集中する。さらに、約3分の1のプロジェクトが労働協定を採用し、高品質な雇用環境を確保する。

§48Cプログラムは、米国のエネルギーシステムを安全で持続可能に転換し、産業の温室効果ガス排出を削減する取り組みの一環である。第1ラウンドと第2ラウンドを合わせ、総額100億ドルが250のプロジェクトに割り当てられた。プロジェクト認定後、企業名と割り当て額が公開される予定。

【参照ページ】
(原文)U.S. Department of the Treasury and IRS Announce $6 Billion in Tax Credit Allocations for the Second Round of the § 48C Qualifying Advanced Energy Project Tax Credit
(日本語参考訳)米国財務省とIRSは、第48C条の適格先進エネルギープロジェクト税額控除の第2ラウンドとして60億ドルの税額控除の配分を発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-16

    セブン&アイHD、TCFD・TNFD統合開示を公表 財務インパクトの試算と自然資本分析も深化

    9月8日、セブン&アイ・ホールディングスは、「気候・自然関連情報報告書―TCFD・TNFD統合開示…
  2. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  3. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る