ユナイテッド航空、Archer製の電気飛行機100機購入のため約13億円を預託

8月11日、ユナイテッド航空は、垂直離着陸機(eVTOL)の開発元であるArcherから100機の電気式初期生産機を購入するため、1,000万ドル(約13.5億円)を預託したと発表した。

ArcherのeVTOL機は、電気モーターを使用し、将来的には都市部での「エアタクシー」としての利用が期待されている。本航空機は、最高時速150マイル、最高距離60マイルで飛行できるように設計されており、将来のモデルはより速く、より遠くまで移動できるようになる見込み。また、ハリウッドとロサンゼルス国際空港間の移動では、乗客一人当たりのCO2排出量を47%削減する可能性がある。

今回の納入前支払いは、ユナイテッド航空が2021年にArcherとバッテリー駆動の短距離用航空機の開発支援で合意したことを受けたものだ。本航空機が運用を開始し、ユナイテッドの運航・事業要件を満たした時点で、ユナイテッド航空とメサ航空が最大200機の電気航空機を取得する計画も含まれている。

ユナイテッド航空は、カーボンオフセットに頼らずに2050年までに温室効果ガスの排出を完全に削減する約束をしており、持続可能な航空燃料(SAF)の開発と使用への投資を継続する予定だ。その他の取り組みや投資としては、100%SAFを使用したエンジンによる初の旅客便の運航完了や、CO2利用企業Dimensional Energyから3億ガロンのSAFを購入する契約などがある。

eVTOL航空機は、今後5年以内に、航空会社のハブ空港へのアクセスや、密集した都市環境での通勤に低炭素な方法を提供すると期待されている。

【参照ページ】
(原文)Archer receives $10M deposit from United Airlines for Midnight eVTOL aircraft

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. ESG情報管理で戦略の質が決まる!SaaS導入で“攻める”サステナ経営へ

    2025-4-4

    ESG情報管理で戦略の質が決まる!SaaS導入で“攻める”サステナ経営へ

    海外ではESG情報の開示に向けたSaaS導入など高度なシステム化が進む中、日本企業は情報管理の手法…
  2. 2025-4-2

    金融業界の95%のCO2排出は「間接的」:資金提供排出の実態

    3月6日、米信用情報大手のEquifaxが新たなブログを発表し、金融機関の温室効果ガス排出の約95…
  3. 2025-4-2

    サステナビリティの課題と機会 – 財務・ITとの連携が成功のカギ

    2月27日、ERM Sustainability Institute、Salesforce、Glo…

““登録01へのリンク"