ANAが初の寄付型で需要約1200億円!国内最大のサステナ・リンク債

ANAが初の寄付型で需要約1200億円!国内最大のサステナ・リンク債

ANAホールディングスが6月2日に起債したサステナビリティー・リンク債※は、主幹事によると最終需要は約6.1倍で発行額が200億円と国内最大になった。当初100億円を前提としていた発行額は、ANAHDの広報担当者によると投資家の需要を踏まえて200億円に増やした。

ANAHDが設定した目標は、MSCIジャパンESGセレクト・リーダーズ指数への採用や、環境評価のNPOである英CDPから「A−」以上の評価取得など4つ。このうち22年度末時点で2項目以上が未達成の場合、環境や社会に対する活動を行っている法人・団体などに社債発行額の0.1%相当額を3年間寄付する。

※ SLB(サステナビリティ・リンク債)はESG(環境、社会、企業統治)関連債の一つで、企業が定めたサステナビリティー(持続可能性)の目標を達成するかどうかで利率などの条件が変わる仕組みである。

【参照ページ】 ANAが国内最大のサステナ・リンク債、需要約1200億円-初の寄付型

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 2025-8-19

    【PR】9/10 オフライン 『開示規制が変化する中でのESG評価の位置づけと実践事例』

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る