公共工事における環境配慮強化へ——特定調達品目の提案募集開始

4月、環境省・国土交通省・経済産業省は、グリーン購入法に基づく「特定調達品目」およびその判断基準に関する提案募集を開始した。公共工事における環境負荷低減を目的とし、温室効果ガス削減やプラスチック資源循環に資する品目の提案を積極的に受け付ける。

対象は国等が調達する公共工事関連品目であり、建設資材、建設機械、工法、目的物の4分類での検討が求められる。提案は特定の製品名ではなく、一般的な品目名で行う必要がある。また、判断基準を満たすことに加え、環境負荷削減効果の客観性、普及性、品質確保、コスト適正性が評価の基準となる。

提出期限は6月2日。選定された提案は、10月〜11月にパブリックコメントを経て、翌年2月の閣議決定に反映される見込み。今回の募集は、国等の調達を通じてサステナビリティの推進を図る重要な一環として位置づけられている。

(原文)グリーン購入法特定調達品目に関する提案募集 募集要項(公共工事)

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-6-13

    CSRD改革案に欧州企業が懸念 調査で現場の支持と課題が明らかに

    5月、欧州のNGOであるWeAreEuropeは、CSRD(企業サステナビリティ報告指令)について…
  2. 2025-6-12

    環境省、中小企業の脱炭素化支援へ新指針 – 地域ぐるみで推進

    5月19日、環境省は中小企業の脱炭素経営を推進するための「地域ぐるみでの支援体制構築ガイドブック(…
  3. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る