【日本】環境省とJリーグ、連携協定締結。地域社会のサステナビリティ向上とインパクト最大化

【日本】環境省とJリーグ、連携協定締結。地域社会のサステナビリティ向上とインパクト最大化

環境省と日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)は6月28日、地域社会の環境・経済・社会のサステナビリティの向上に向け、包括的な連携協定を締結した。優良事例の横展開や更なる深掘りを進めるとともに、各地域・ホームタウンの魅力を高め、それを地域の資源として最大限に活かした、地産地消の取組等を進める考えだ。

連携協定の内容は全部で5つ。

  1. 環境整備と情報発信・コミュニケーションの推進
  2. 脱炭素社会(カーボンニュートラル)、循環経済(サーキュラーエコノミー)、分散型社会への移行を進めるための知見の共有や普及活動・行動変容を促す活動での協力
  3. ホームタウンの地域資源を最大限活かした地産地消の取組の推進
  4. 環境省とJリーグが持つ様々なチャネルを共有する連携の強化
  5. 共通のゴールを実現するための更なるアクションを展開するための継続的な協議

【参照ページ】

環境省:「環境省とJリーグの連携協定」の締結について

Jリーグ:「環境省とJリーグの連携協定」の締結について

関連記事

サスティナビリティ情報開示の潮流へのリンク

ピックアップ記事

  1. 2023-11-29

    三井物産とJOGMEC出資のArctic2、米政府の経済制裁対象者に指定

    11月3日、三井物産は、エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)と共同出資するオランダ法人Ja…
  2. 2023-11-29

    トヨタと大林組、CFRP端材をコンクリート材に再生利用

    11月9日、トヨタ自動車と大林組は、トヨタ自動車の共燃料電池車「MIRAI」の水素タンクに使用して…
  3. 2023-11-29

    経産省、海底熱水鉱床開発の第2回総合評価を公表

    11月8日、経済産業省及びドイツのエネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は、海底熱水鉱床開発…

アーカイブ

ページ上部へ戻る