分散型発電スタートアップ アスペン、約140億円を調達。200MWのパイプラインを始動

分散型発電スタートアップ アスペン、約140億円を調達。200MWのパイプラインを始動

分散型発電のスタートアップであるアスペン・パワー・パートナーズは、最新の資金調達ラウンドで1億2,000万ドル(約140億円)を調達し、分散型太陽光発電と蓄電のプラットフォームの正式立ち上げを発表した。

アスペンは、「脱炭素社会の加速と民主化」というミッションのもと、地域社会や多世帯住宅などの分散型太陽光発電・蓄電設備の開発・融資を通じて、あらゆる所得レベルの消費者や、アクセスが困難な不動産を持つ企業が再生可能エネルギーにアクセスできるようにすることを目的としている。

アスペンは、12カ月から24カ月で完成する見込みの初期段階の分散型発電および蓄電ポートフォリオを専門とし、自社プロジェクトを立ち上げ、そのポートフォリオについて地元のデベロッパーと提携している。同社はすでに、カリフォルニア州、メイン州、メリーランド州、ニューヨーク州、ペンシルバニア州で、合計200メガワット(MW)を超える48件の地域分散型太陽光発電プロジェクトの取得または開発に関する契約を締結している。

アスペンは、エネルギー転換に特化したベンチャーキャピタル投資会社であるエナジー・インパクト・パートナーズ(EIP)から初期の調達を行っている。今回の資金調達には、ウルトラ・キャピタル、レッドボール・パワー、その他資産運用会社、ファミリーオフィス、エンジェル投資家が参加している。

【参照ページ】
(参考記事)Aspen Power Partners Launches with $120 Million in Funding, 200 MW of Community and Distributed Solar
(日本語訳)分散型発電企業アスペン、140億円を調達。200MWのパイプラインを始動

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る