過去の記事一覧
-
![WBCSDと世界経済フォーラム、企業のための自然気候ソリューションを発表 WBCSDと世界経済フォーラム、企業のための自然気候ソリューションを発表]()
7月15日、持続可能な開発のための世界経済人会議(WBCSD)と世界経済フォーラム(WEF)が招集した「自然気候ソリューション・アライアンス」は、「企業のための自然気候ソリューション」を発表した。 自然気候ソリュ…
-
![日本銀行のロゴ]()
7月16日、日銀は、気候変動対応を支援するための資金供給制度(気候変動対応オペ)の骨子素案を発表した。 共通担保オペ対象金融機関のうち、気候変動対応につながる取り組みについて一定の開示を行っていることが条件となり…
-
![中部のエネルギー各社 戦略組織相次ぎ立ち上げ 脱炭素化へ貢献 中部のエネルギー各社 戦略組織相次ぎ立ち上げ 脱炭素化へ貢献]()
脱炭素化や地域課題の早期解決に向けた取り組みを、中部のエネルギー各社が加速させている。中部電力グループは、電力インフラを介したさまざまな情報を組み合わせ、「コミュニティサポートインフラ」の創造に努めている。 東邦…
-
![]()
成田国際空港(NAA)は7月1日、取り巻く経営環境、経営課題に適切に対応することを目的に以下の新たな組織を新設する。 (1)サステナビリティ推進室(2)DX推進部(3)CS・ES推進部(4)財務計画室 サス…
-
![]()
ボーイング社は、SkyNRG社およびSkyNRG Americas社と、サステナブルな航空燃料(SAF)の供給と使用を世界的に拡大することを目的としたパートナーシップを締結したことを発表した。また、ボーイング社は、今年…
-
![]()
7月15日、持続可能な開発のための世界経済人会議(WBCSD)は、新たに「Business Commission to Tackle Inequality(BCTI、不平等に取り組むためのビジネス委員会)」を立ち上げる…
-
![SBTi SBTi]()
企業の環境維持活動を気候変動の抑制という世界的な目標に一致させることを目的とした主要組織の一つであるScience Based Targets initiative(SBTi)は、7月16日、温暖化対策の加速化と拡大を…
-
![China ETS China ETS]()
中国は、7月16日、国家炭素排出量取引制度(ETS)を正式に開始し、世界最大の炭素市場を創設した。 ETSは、中国の炭素排出量の抑制と削減、および低炭素開発の促進を目的としている。ETSは数年前から計画されていた…
-
![Nestle Gerber Nestle Gerber]()
食品・飲料大手のNestleが展開するベビーフードブランド「Gerber」は、2035年までにポートフォリオ全体で100%カーボンニュートラルを達成することなどを目標とした、サステナビリティに関する新たな野心「Clim…
-
![脱炭素化へ技術協力 自由貿易推進でも協調 日豪経済閣僚対話 脱炭素化へ技術協力 自由貿易推進でも協調 日豪経済閣僚対話]()
日豪経済閣僚は7月15日、経産省で日豪経済閣僚対話を開き、脱炭素化実現のため、温室効果ガス排出量を抑える技術の開発を協力して進めることで一致した。日豪が協調してインド太平洋地域で自由貿易を推進する方針も確認した。対話に…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.