過去の記事一覧
-
![WBCSDのPartnership for Carbon Transparency (PACT) が、異なる技術ソリューション間の排出量データの交換を初めて主導。 WBCSDのPartnership for Carbon Transparency (PACT) が、異なる技術ソリューション間の排出量データの交換を初めて主導。]()
4月14日、持続可能な発展のための世界経済人会議(WBCSD)は、ナレッジパートナーとしてMcKinsey & Companyの支援を受け、一次および検証済みの製品排出データを機密かつ安全に交換できるようにする…
-
![コンサル会社ベイン、今年度から排出量以上の炭素除去 コンサル会社ベイン、今年度から排出量以上の炭素除去]()
4月14日、グローバルなコンサルタント会社であるベイン・アンド・カンパニーは、 ネット・マイナス・カーボンの達成に向けた新たなコミットメントを発表した。同社は今年から排出量以上の炭素を大気から除去し、今後もその状態を維…
-
![IBM調査、サステナブル企業への就職希望者の増加を明らかに IBM調査、サステナブル企業への就職希望者の増加を明らかに]()
4月13日、世界的なテクノロジーとビジネスサービスのプロバイダーであるIBMが新調査の結果を報告した。本調査によると、従業員がサステナブル企業に就職を希望し、仕事を受ける傾向が強くなっている。 調査結果は、IBM…
-
![マッキンゼー、脱炭素化技術の拡大支援プラットフォームを開始 マッキンゼー、脱炭素化技術の拡大支援プラットフォームを開始]()
4月8日、マッキンゼー・アンド・カンパニーは、「McKinsey Platform for Climate Technologies(MPCT)」の立ち上げを発表した。新しいプラットフォームは、炭素集約型の製品・サービ…
-
![建築資材メーカーCEMEX、サステナブル航空燃料の開発開始。セメント生産で回収したCO2を利用。 建築資材メーカーCEMEX、サステナブル航空燃料の開発開始。セメント生産で回収したCO2を利用。]()
4月18日、世界的な建設・建築資材メーカーであるCEMEX、エネルギー企業Sasolのサステナブル燃料・化学品部門であるSasol ecoFT、再生可能エネルギー企業のENERTRAGは、セメント生産で回収したCO2を…
-
![環境省、30by30アライアンス発足と30by30ロードマップの策定を報告。 環境省、30by30アライアンス発足と30by30ロードマップの策定を報告。]()
4月8日、環境省は2030年までに30%以上の陸と海の保全を進めるイニシアチブ「30by30アライアンス」を発足した。30by30の鍵となる OECM( 保護地域以外で生物多様性保全に資する地域 )については、アライア…
-
![EPA、絶滅危惧種の保護と持続可能な農業を支援する計画を発表。 EPA、絶滅危惧種の保護と持続可能な農業を支援する計画を発表。]()
4月12日、米環境保護庁(EPA)は、絶滅危惧種を農薬から保護するという数十年来の課題に対処するための初の包括的作業計画を発表した。本計画では、農家や公衆衛生当局などに農薬へのアクセスを提供しながら、 絶滅危惧種の保護…
-
![英政府、水産業のサステナビリティ向上制度を再スタート。 英政府、水産業のサステナビリティ向上制度を再スタート。]()
4月13日、英政府は国内資金援助制度を継続し、水産業を支援することを発表した。英国全土の水産業の長期的な持続可能性、回復力、繁栄を支援するため、Fisheries and Seafood Scheme(FaSS)がリニ…
-
![]()
4月7日、Beiersdorfは二酸化炭素の大気中への排出を削減し、気候変動に配慮した未来に貢献するために、新たな商品の発売を発表した。NIVEA MENは、リサイクルされた二酸化炭素から得られた成分を使用する最初のス…
-
![資産運用大手BlackRock、2030年までの企業・政府発行体におけるESG投資の加速を予測 資産運用大手BlackRock、2030年までの企業・政府発行体におけるESG投資の加速を予測]()
4月14日、世界最大の資産運用会社であるBlackRockは、企業や政府発行体に投資している運用資産の少なくとも4分の3は、2030年までに科学的根拠に基づくネット・ゼロに沿った気候目標を持つ発行体へ投資されると予測し…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.