UBS、気候変動対策の新興企業と契約し、約4万トンのCO2を削減

UBS、気候変動対策の新興企業と契約し、約4万トンのCO2を削減

8月30日、UBSは、スイスに拠点を置く炭素除去ソリューション企業であるClimeworksおよびneustarkとの新たな長期的協力関係の開始を発表した。本契約は今後13年間で大気中から39,500トンのCO2を除去し、新興企業の技術およびインフラの拡張を支援することを目的としている。

UBSによると、本契約は、2025年までに事業においてネット・ゼロを達成するというUBSのコミットメントの一部を構成するものである。UBSは、今年初め、気候変動に関する報告書を発表し、2025年までにスコープ1および2の排出量を、2050年までにすべてのスコープにおいてネット・ゼロにすることを含む気候変動に関する目標達成のためのロードマップの概要を示した。

チューリッヒに拠点を置くClimeworkは、ダイレクト・エア・キャプチャー(DAC)のリーディングプロバイダーとして頭角を現している。DAC技術は、IEAがネット・ゼロ・エネルギー・システムへの移行における重要な炭素除去オプションとして挙げているもので、大気中から直接CO2を抽出して原料として使用したり、貯蔵と組み合わせて永久に除去する技術である。Climeworkは最近、DACの生産能力拡大を支援するために6億5000万ドル(約900億円)の増資を完了し、これまでで最大のプロジェクトである「マンモス」の立ち上げを発表した。

また、Climeworkは最近、マイクロソフトと長期的な炭素除去契約を締結した。Climeworksによると、長期契約による需要保証は、同社のソリューションの成長を加速させるためのインフラストラクチャの資金調達の触媒になるという。

【関連記事】Climeworks、アイスランドで大規模なDACプラントを建設
      Microsoft、DACプロバイダーのClimeworksと10,000トンの炭素除去契約を締結

科学技術大学ETH Zurichのスピンオフとして2019年に設立されたneustarkは、大気中のCO2を除去し、リサイクルコンクリートに永久保存し、CO2の永久保存とより持続可能な建材の生産のためのソリューションの両方を提供する。

【参照ページ】
(参考記事)UBS Signs Deals With Climate Tech Startups to Remove Nearly 40,000 Tons of CO2

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る