過去の記事一覧
-
![中国、EVと送配電網の連携を推進する新政策発表 中国、EVと送配電網の連携を推進する新政策発表]()
1月4日、中国国務院の国家発展改革委員会、国家エネルギー局、工業情報化部、国家市場監督管理総局は、EVと送配電網を結ぶ「双方向充放電」を実現する政策を発表した。本政策は2025年と2030年の目標を設定し、EVバッテリ…
-
![]()
1月16日、クリーンエネルギー技術の新興企業であるAiraは、欧州における電化の加速と住宅暖房におけるガス使用の削減を目的としたシリーズB資金調達ラウンドで1億4500万ユーロ(約233億円)を調達したと発表した。 …
-
![急速充電EVネットワーク・プロバイダーのエレクトラが約531億円を調達 急速充電EVネットワーク・プロバイダーのエレクトラが約531億円を調達]()
1月16日、EVの急速充電プロバイダーであるElectraは、3億400万ユーロ(約490億円)の株式資金を調達したと発表した。同社は本資金で、2030年までに欧州に2,200カ所、15,000カ所の充電ステーションを…
-
![ジェネラル・アトランティック、持続可能なインフラ投資会社アクティスを買収 ジェネラル・アトランティック、持続可能なインフラ投資会社アクティスを買収]()
1月16日、グローバルな成長株投資家であるGeneral Atlanticは、持続可能なインフラ投資家であるActisの買収を発表した。買収後、ActisはGeneral Atlanticのグローバル投資プラットフォー…
-
![ノースボルト、循環型ギガファクトリーを拡大するため過去最高の約7,398億円のグリーンローンに調印 ノースボルト、循環型ギガファクトリーを拡大するため過去最高の約7,398億円のグリーンローンに調印]()
1月16日、電池メーカーのNorthvoltは、スウェーデン北部を拠点とするリチウムイオン電池のギガファクトリーと電池リサイクル施設の拡張を目的とした資金調達により、欧州で過去最大規模のグリーンローンで50億ドル(約7…
-
![約591兆円の投資家グループ、シェルにパリ協定に沿ったスコープ3排出量目標の設定を要請 約591兆円の投資家グループ、シェルにパリ協定に沿ったスコープ3排出量目標の設定を要請]()
1月15日、運用資産総額4兆ドル(約591兆円)超を代表する27の機関投資家グループは、エネルギー大手であるシェルに対し、同社製品の使用から生じる排出量を削減するためのパリ協定に沿った中期目標を設定するよう求める株主決…
-
![]()
12月11日、英環境・食糧・農村地域省は、住宅や建築物の建設における木材の利用を拡大し、ネット・ゼロを達成するための政策ロードマップ「Timber in Construction Roadmap」を発表した。 建…
-
![]()
12月30日、米エネルギー省は、インフレ抑制法(IRA)の「クリーンカー減税」で2024年に減税対象となる車種リストを発表した。 2023年以降に新車で購入されるEV、プラグイン・ハイブリッド車、燃料電池車には、…
-
![]()
12月12日、英金融シンクタンクNGOのプラネット・トラッカーは、世界最大級の石油化学集積地であるベルギー、ドイツ、オランダを調査した結果、石油化学大手が大気中に大量の有毒物質を排出していることを発表した。健康と環境に…
-
![]()
12月11日、国連食糧農業機関(FAO)は、新しい報告書の中で、食糧、飼料、燃料の価格上昇と新型コロナウイルス・パンデミックからの回復の遅れが重なり、アジア太平洋地域のすでに脆弱な立場にある何百万人もの人々の健康と生活…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.