ICVCM、再エネのカーボンクレジットの適用停止

8月6日、ICVCM(The Integrity Council for the Voluntary Carbon Market)は、再生可能エネルギー分野で発行された既存のカーボンクレジットに、高インテグリティのCCPラベルを適用しないと発表した。この決定は、8つのプロジェクト方法論が追加性の要件を満たしていないと判断されたためで、これによりボランタリー・カーボン市場の約32%に影響が及ぶことになる。

具体的には、2億3600万件以上の未償却クレジットが対象となり、これらはCCPラベルを取得できないことが決まった。一方で、メタン漏れ検出に関する新しい方法論が承認され、約1900万件のクレジットがCCPラベルを取得することが見込まれる。

ICVCMの会長、アネット・ナザレス氏は、「サステナブルなカーボン市場を築くためには、厳しい決断が必要である」と述べ、今後の課題に言及した。さらに、既存のカーボンクレジットプロジェクトの設計を改善し、新たな基準を導入することで、再生可能エネルギー分野における資金調達が強化される可能性があると強調した。

【参照ページ】
(原文)Carbon credits from current renewable energy methodologies will not receive high-integrity CCP® label
(日本語参考訳)現在の再生可能エネルギー手法による炭素クレジットは、高信頼性CCP®ラベルを取得できません

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  2. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…
  3. GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    2025-6-30

    GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    サステナビリティ情報開示における基準間の整合性の確保は、ますます重要な課題となっている。CSRD(…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る