欧州議会、EU自然再生法に関する見解を採択

7月12日、欧州議会はEU自然再生法に関する見解を賛成336票、反対300票、棄権13票で採択した。欧州委員会の提案を否決する投票は通過しなかった(312票対324票、棄権12票)。

欧州議会議員は、生態系の回復を気候変動と生物多様性の喪失に対抗する鍵とし、食糧安全保障のリスクを軽減するものであることを強調する。また、このような施設は公益に資するものであることを強調する新たな条文が追加されたため、本法律案はEU域内に新たな保護区を設けることを強制するものでも、新たな再生可能エネルギー・インフラを阻止するものでもないことを強調している。

欧州議会は、新法がEUの国際公約、特に「UN Kunming-Montreal Global Biodiversity framework(国連昆明-モントリオール世界生物多様性枠組み)」の達成に貢献しなければならないことを強調する。欧州議会は、2030年までにEUの全土地および海域の少なくとも20%を対象とする自然回復措置を実施するという欧州委員会の提案を支持する。

欧州議会は、欧州委員会が長期的な食料安全保障を保証するために必要な条件に関するデータを提供し、EU諸国が生息地の種類ごとに回復目標を達成するために回復が必要な面積を定量化した場合にのみ、本法律を適用するとしている。議会はまた、例外的な社会経済的影響がある場合には、目標を延期する可能性も想定している。

本規則が発効してから12カ月以内に、欧州委員会は、復興に必要な資金と利用可能なEUの資金との間にギャップがないかどうかを評価し、特にEUの専用手段を通じて、そのギャップを埋めるための解決策を検討しなければならない。

議会では現在、法案の最終形について理事会との交渉を開始する準備が整っている。

【参照ページ】
(原文)Nature restoration law: MEPs adopt position for negotiations with Council
(日本語参考訳)欧州議会、EU自然再生法に関する見解を採択

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る