気候管理・会計プロバイダーPersefoni、企業や投資家向けのカーボン・モデリングおよびマネジメント・ソリューションを提供開始

6月14日、気候管理・会計プラットフォーム(CMAP)プロバイダーのPersefoni(ペルセフォーニ)は、企業や投資家が排出削減目標を設定、管理、報告し、持続可能な投資戦略を追求するための新ツールシリーズの提供を開始した。新ソリューションには、気候軌道モデリング(CTM)および気候影響ベンチマーク(CIB)モジュールが含まれる。

CTMモジュールにより、企業や投資家は、科学的根拠に基づく目標設定イニシアティブ(SBTi)に沿った排出削減目標をより容易に設定でき、脱炭素化目標達成のために必要な意思決定の理解を深めることができる。本ソリューションは、ペルセフォーニの炭素会計、報告、管理ソフトウェアを使用しており、規制当局、機関投資家、顧客、サプライチェーンパートナーから要求されるさまざまな開示フレームワークへの準拠を可能にしている。

CIBモジュールでは、気候調査プロバイダーであり環境開示プラットフォームであるCDPの排出量データに基づき、国別・セクター平均の排出量強度および炭素パフォーマンスのベンチマークを設定し、投資ポートフォリオの配分に優先順位をつけることが可能だ。本ソリューションでは、ユーザーはベンチマークを設定したい企業またはポートフォリオを選択し、他の10社またはポートフォリオとカーボンパフォーマンスを比較できる。

【関連記事】ERMとPersefoni、気候変動開示のフレームワークの収束と差異を明らかにする調査結果を発表

【参照ページ】
(原文)Accelerate Your Carbon Accounting Strategy with New Benchmarks and Modeling from Persefoni
(日本語訳)Persefoni、企業や投資家向けのカーボン・モデリングおよびマネジメント・ソリューションを提供開始

関連記事

“CSAセミナー"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-4-7

    ISSB基準採用に向けた「ロードマップ策定ツール」を発表―各国の戦略的導入を支援

    国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)は、各国の規制当局がISSB基準を採用または活用するにあ…
  2. ESG情報管理で戦略の質が決まる!SaaS導入で“攻める”サステナ経営へ

    2025-4-4

    ESG情報管理で戦略の質が決まる!SaaS導入で“攻める”サステナ経営へ

    海外ではESG情報の開示に向けたSaaS導入など高度なシステム化が進む中、日本企業は情報管理の手法…
  3. 2025-4-2

    金融業界の95%のCO2排出は「間接的」:資金提供排出の実態

    3月6日、米信用情報大手のEquifaxが新たなブログを発表し、金融機関の温室効果ガス排出の約95…

““登録01へのリンク"