トタルエナジーズ、コア・ソーラーを買収し、アメリカの再生可能エネルギーを10GW超に拡大

4月27日、エネルギー企業のトタルエナジーズは、太陽光発電会社のコア・ソーラーの買収を発表した。4GWの太陽光発電と蓄電池のポートフォリオが加わり、アメリカの再生可能エネルギー産業における同社のプレゼンスは大幅に強まっていく。本買収により、トタルエナジーズがアメリカで操業中、建設中、開発中の再生可能エネルギープロジェクトのパイプラインは10GWを超える。

本買収は、トタルエナジーズによるアメリカ再生可能エネルギー市場への大規模な参入を意味する。同社は昨年、SunChase Powerから220万kWの太陽光発電プロジェクトの開発パイプラインと60万kWの蓄電池資産を買収、ハンファエネルギーと共同で160万kWの太陽光プロジェクトを開発した。最近ではサンパワーの産業・商業太陽光ビジネスを2億5000万ドル(約325億円)で買収している。また、ニューヨーク州およびニュージャージー州の沖合で3GWの風力発電所の開発にも着手しており、2030年までに全世界で再生可能エネルギーによる発電設備容量を100GWとする目標を掲げている。

【参照ページ】
(原文)TotalEnergies adds 4 GW to its Renewable Energy Portfolio with the Acquisition of Core Solar
(日本語訳)TotalEnergies、Core Solarの買収により、再生可能エネルギーポートフォリオに4GWを追加

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る