Burberry、世界の自然保護活動を支援する生物多様性戦略を発表

Burberry、世界の自然保護活動を支援する生物多様性戦略を発表

11月6日、Burberryは、世界の自然保護活動を支援するための生物多様性戦略を発表した。Burberryは、2040年までにクライメイト・ポジティブになるという公約に基づき、生物多様性戦略において現在の取り組みの範囲を拡大し、自社のバリューチェーンと事業以外の最も必要とされている分野で、自然に基づくアプローチを適用していく。

今回発表された生物多様性戦略は、以下3つの重点分野で構成されている。

  • Burberry Regeneration Fund(バーバリー再生基金)を通じたプロジェクトによる、Burberryのバリューチェーン内およびバリューチェーン外の自然の保護と回復
  • 農業コミュニティへの支援を拡大し、Burberryが原材料を調達する際の農場レベルでの認証やトレーニングなどの既存の取り組みの強化
  • 再生可能なサプライチェーンを開発し、放牧や農業システムに再生可能で全体的な土地管理方法の適用

Burberryは、パリ協定で定められた1.5℃への移行の一環として、地球温暖化の進行を遅らせるために、自然の保護、回復、再生のための活動を行っていくとしている。

【参照ページ】
(原文)BURBERRY BUILDS ON CLIMATE POSITIVE COMMITMENT WITH BIODIVERSITY STRATEGY TO PROTECT, RESTORE AND REGENERATE NATURE

(日本語訳)Burberry、世界の自然保護活動を支援するため生物多様性戦略を発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  2. 【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    2025-10-15

    【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  3. AI時代のサステナビリティ情報開示のポイント ー現状チェック項目付ー

    2025-10-13

    AI時代のサステナビリティ情報開示のポイント ー現状チェック項目付ー

    サステナビリティ情報開示は、アナリスト(人間)が読むことを前提とされた構造になっているが、近年は主…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る