Societe Generale、中小企業向けに持続可能な売掛債権担保融資ソリューションを展開

Societe Generale、中小企業向けに持続可能な売掛債権担保融資ソリューションを展開

11月29日、欧州金融サービスグループであるSociete Generaleの短期流動性資金調達事業であるSociete Generaleファクタリングは、フランス国内の中小企業向けにESGに焦点を当てた資金調達ソリューションを拡大することを発表した。

本発表は、6月に同社の法人顧客向けに環境・社会貢献型融資を含む持続可能な金融ソリューションを開始し、債権ファイナンス、サプライチェーンファイナンス、フォーフェイティングなど、同社の主力ファクタリング商品に持続可能性に関連するソリューションを提供したことに続くものである。

Societe Generale Factorinファクタリングは、エネルギー効率の改善、再生可能エネルギー、低炭素輸送など、環境の持続可能な発展に関連する目的の債権や、教育訓練や社会住宅への融資など社会的課題に対する債権を、中小企業でも融資できるようにするための新しい拡張機能を備えている。

本サービスを利用する顧客は、サステナビリティの目標が達成された場合、融資手数料の減額という恩恵を受けることができる。Societe Generaleは、本ソリューションが、ビジネスサステナビリティ格付け会社であるEcoVadisから格付けを受けた企業を対象としていると述べている。

Societe Generaleは最近、2021年末までにエネルギー移行関連の持続可能な金融ソリューションを通じて2019年から2023年の間に1200億ユーロ(約17兆円)の資金調達を支援するという目標を大幅に上回った後、2025年までに3000億ユーロ(約43兆円)の持続可能な金融を促進するという目標を発表している。

【参照ページ】
(原文)Societe Generale Rolls Out Sustainable Receivables Financing Solution to SMEs
(日本語訳)Societe Generale、中小企業向けに持続可能な売掛債権担保融資ソリューションを展開

関連記事

“CSAセミナー"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    2025-4-1

    ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    CSRD(企業サステナビリティ報告指令)のオムニバス草案が提出され、欧州の開示規則が変わる中、20…
  2. ESGフロントライン:潮流を読む~SEC気候開示規則の弁護を放棄ー規制後退の中で問われる企業の姿勢と対応

    2025-3-31

    ESGフロントライン:潮流を読む~SEC気候開示規則の弁護を放棄ー規制後退の中で問われる企業の姿勢と対応

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  3. 2025-3-27

    【GPIF発表】「優れた統合報告書」と「改善度の高い統合報告書」選定結果

    3月11日、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、国内株式の運用を委託している運用機関に対…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る