Visa、アジア太平洋地域のカード会員向けにサステナビリティ機能スイートを提供開始

Visa、アジア太平洋地域のカード会員向けにサステナビリティ機能スイートを提供開始

8月3日、グローバルな決済テクノロジー企業であるVisaは、アジア太平洋地域におけるVisa Eco Benefitsを開始した。本決済サービスは、対象地域のVisaカード会員向けに、日々の支出が環境に与える影響をより理解し対処するための、サステナビリティに焦点を当てた一連の機能を提供する。

Visaは2021年にEco Benefitsパッケージを導入し、当初はヨーロッパで利用可能だった。

【関連記事】Visa、カード会員向けのサステナビリティ機能・特典を導入

今回のアジア太平洋地域への展開は、同社の「Climate Positive」になるという誓約を受けたもので、自社のフットプリントを超えて、持続可能な商取引と低炭素経済への移行を支援する取り組みを開始する予定だ。

本展開は、アジア太平洋地域の消費者がサステナビリティに焦点を当てたソリューションを強く求めている中で実現した。VisaとYouGovの新しい調査によると、対象地域の消費者の66%が環境に優しい決済ソリューションを期待しており、半数以上が、自身の支出による二酸化炭素排出量を把握できる商品やサービスを利用するために銀行を変更すると回答している。

Eco Benefitsには、グローバルなペイメント・イノベーション企業である Verrencyが提供する洞察に基づくカーボン・フットプリント計算機が含まれている。カード会員は自分の支出による推定カーボン・フットプリントを理解できるほか、森林やクリーンエネルギーのような分野のプロジェクトでカーボン・フットプリントを相殺する機能も提供される。また、カード利用時に環境団体へのチャリティ寄付や、持続可能な消費に関する個別教育へのアクセスなどの機能も備えている。Visaはまた、物理的な決済カードに持続可能な素材を使用するとも述べている。

【参照ページ】
(原文)Visa launching eco-friendly payment solutions in Asia Pacific
(日本語訳)Visa、アジア太平洋地域のカード会員向けにサステナビリティ機能スイートを提供開始

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-3

    ESG資産の成長継続へ、AIとエネルギー転換が次の焦点―にBBG調査

    8月25日、ブルームバーグ・インテリジェンスは2025年春に実施したESG投資家調査を発表した。約…
  2. 国内外のサステナビリティ開示動向(2024年度)ーGPIFサステナビリティ投資報告書が示す課題とは-

    2025-9-3

    国内外のサステナビリティ開示動向(2024年度)ーGPIFサステナビリティ投資報告書が示す課題とは-

    8月29日、GPIFが2024年度サステナビリティ投資報告書を公表した。本報告書では、気候関連開示…
  3. 2025-9-1

    マレーシアで1.5GWの太陽光×蓄電プロジェクト始動、データセンター向け再エネ供給を強化

    8月25日、マレーシアの国営エネルギー会社ペトロナス系の再生可能エネルギー企業ジェンタリとインフラ…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る