ENGIEとHannon Armstrong、230万kWの再生可能エネルギー・ポートフォリオを完成

ENGIEとHannon Armstrong、230万kWの再生可能エネルギー・ポートフォリオを完成

12月20日、気候変動対策投資会社Hannon Armstrongと電力会社ENGIE North Americaは、バージニア州の50MW太陽光発電所の稼働開始を発表し、風力および実用規模の太陽光プロジェクトによる2.3GW(メガワット)ポートフォリオの稼働完了を宣言した。

両社によると、この13件のプロジェクトは、180万kWの陸上風力発電と50万kWの太陽光発電から成り、米国内の50万戸以上の家庭に相当する電力を供給できる再生可能エネルギーを生産すると推定される。

ENGIEは2019年末にプロジェクトの建設を開始し、両社は2020年7月に提携を発表し、ENGIEはポートフォリオの支配株式を保有して資産管理を継続し、Hannon Armstrongはポートフォリオの運営から得られるキャッシュフローに参加する。

今年初め、ENGIEは、90~100億ユーロ(約1兆1,544億円~約1兆2,827億円)の資産売却とともに、自然エネルギーとエネルギーソリューションへの大規模な投資計画を含む、大規模なリポジショニング戦略を発表した。同社は、2025年まで毎年3~4GWの追加を目指し、2030年までに80GWの自然エネルギー容量を達成する見込みで、欧州、北米、中南米で陸上風力、洋上風力、太陽光などのプロジェクトを展開している。

【参照ページ】
(原文)ENGIE Commissions Final Project in 2.3 GW U.S. Renewables Portfolio Jointly Owned with Hannon Armstrong
(日本語訳)ENGIE、Hannon Armstrong社と共同所有する米国再生可能エネルギーポートフォリオ230万kWの最終プロジェクトに着手

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-20

    SEC議長、ESG株主提案の政治化に警鐘―「企業統治の本質に立ち返るべき時」

    10月9日、米証券取引委員会(SEC)のポール・S・アトキンス議長は、デラウェア大学のジョン・L・…
  2. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  3. 【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    2025-10-15

    【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る